fc2ブログ

お手入れサイン



昨日はあちこちの安売りに釣られ、右往左往したので7599歩。

002_20190702115056862.jpg

八百屋さんのトマトはかなり大きいので、他の食材と組み合わせると1度では食べ切れません。

トマトサラダのレシピは色々あるけど、私はにんにくすりおろし、すりおろした容器に市販のドレッシングと砂糖少しを加えて混ぜ、並べたトマトにまぶしただけ^^;)

005_20190702115057480.jpg

こういう物はトマト自体の美味しさだけが重要で、味付けなんか適当でいい・・・と思っています。

味をつけなくてもOKですが、そうすると食後のフルーツ的な位置付けになり、おかずがもう1品必要になるのでサラダにしただけです。

安売りしていた北海道産合い挽き肉のハンバーグは3回分作り、残りは冷凍。

冷凍庫は片付かないけど、備蓄があるのは心強いです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

加湿器を使い始めた時、フィルターのお手入れは1ヶ月に1度なはずなのに半月ほどで「お手入れサイン」が点灯してびっくり

説明書をよく読めば、1日8時間使い、240時間でお手入れという計算での「1ヶ月に1度」。

お手入れの大きな目的は、フィルターに付着するカルキ分の除去なので、使用時間によるのは当たり前だったのでした。

240時間経過するとフィルターはカルキでゴワゴワになり、クエン酸に浸け置き後もみ洗いが必要です。

サインを無視して、お手入れせずにリセットボタンを押し、そのまま使い続けるとフィルターは水を吸い上げなくなり、固くなったフィルターが割れ(裂け)て使えなくなるようです。

クエン酸浸け置きももみ洗いも面倒臭いので、お手入れ後10日も経つと、サイン点灯は今日か明日かとビクビク

赤いランプが点灯すると「はぁぁ」とため息が出ます。

さらにこの春、ガスコンロと一緒に交換したレンジフードにも「お手入れサイン」があり、こちらは「だいたい3ヶ月に1度」とメーカーさんに言われました。

松竹梅の3ランクあるうち、いつものごとく竹を選んだので、シロッコファンがあるタイプです。

以前のレンジフートに比べると、格段にお手入れは楽になる予定ですが、元々3ヶ月に1度ペースで掃除してませんから億劫と言えば億劫。

こちらも今日か明日かとビクビクしていたら

012 - コピー

来た~~~~~

展示場ではメーカーさんが、ホレこの通り、簡単に部品を取り外し、取り付けできますと実演してしていましたが、やり方を覚えているはずもなく、取り説を確認しながらの作業になります。

こうなると機械に指図されているようでもあります。

音声付の家電も増えていくでしょうが、「そろそろお手入れ時期が近づいています。」「すぐにお手入れしてください。」などと言われたくないなぁ・・・

今日は夫が休みで慌しいので、レンジフードのお手入れは明日にでも・・・

昼食は、夫はレトルトカレー、私は卯の花オムレツ、コールスロー

カレーは夫のもらい物^^;)

1個だけなのでこれで片付きます。

夕食はカラフトししゃもバター焼き、揚げ茄子、長ネギとワカメとイカの酢の物、味噌汁、漬け物

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム