<<松竹梅&特に終活が必要な人 | ホーム | 導眠効果抜群「春琴抄」>>
わからん&相変わらず偉そうだった
昨日はおこもりで1237歩。
4桁になったのはゴミ出ししたから^^;)
今日は朝から大雨と雷で、多分またおこもり。
本日から導眠朗読は北村和夫さん朗読の「特別阿房列車」(内田百間)
読んだことが無いので楽しみ~
手助けする知人がいて、小林誠容疑者はなかなか逮捕できません。
わからないのは「保釈中」だったことで、傷害・窃盗・覚醒剤・・・でも保釈ってあるのですね。
再犯、逃亡、証拠隠滅の恐れがあるのに、簡単に保釈されては困ります。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
夫の田舎は、自分の家と他人の家の垣根が低く、一声かけただけで茶の間まで・・・
そういう付き合いにも良いところはあり、それに馴染めば楽しくも心強いのでしょう。
一声すらなくいきなりヌッと入って来る人も何人かいて、そのうちの1人と義父の葬式で久々に会いました。
親の代から義実家と親しく付き合っているこの男性、私が初めて会った時は学習塾を経営し、たった1軒だったこともありそこそこ流行っていました。
「先生、先生」と持ち上げられるせいか自信満々、やたら偉そう
ここで、みんなと一緒に「先生」に対して尊敬の念を抱けない場合、こういう土地で楽しく暮らすことは難しくなります^^;)
この方は教師志望だったわけではなく、長男だけは何としても大学進学!という親の願い通り、某私大の○学部に入学。
大学進学した時点で、ご近所では「頭が良い人」という評価が定着しましたが、本人は2年ほどで退学しUターン。
Uターンしても田舎ではなかなか仕事は見つからず、いくつか意に染まぬ仕事を転々とした後に学習塾を立ち上げました。
田舎とはいえまだ子どもの数も平成時代よりは多く、目の付け所は良かったのでしょう。
が、平成に変わる頃には、全道、全国規模の塾が進出し、ただでさえ少なくなった子どもをさらわれました。
さらに、少子化により地元にひとつだけの公立高校普通科の倍率はほぼ1倍。
地元以外の高校を受験するなら、情報量で大手には到底敵いません。
ジリ貧ではあったけれど、その後もしばらく持ちこたえたのは、人件費がかからなかったからかもしれません。
立ち行かなくなった時期=年金受給開始でしたから逃げ切り成功です。
一番鼻息が荒かった時期に、(ご自身夫婦に子どもがいないので)近居の妹夫婦の子どもに「テレビを一切見せない教育」を実践。
「エミール」的な教育を目指しているのかなぁと思いつつも、テレビを見たいのに見せないだけで、能動的で情操豊か、頭の良い子になるだろうか?
まぁ、その時は聞いている私にも子どもはいませんし、感心したフリで聞いてはいました。
数年後、テレビが原因なのか、全く別の原因なのか、小学校高学年から不登校になってしまいました。
さらに10年ほど後には、妹の夫との金銭トラブルもあり絶縁。妹の夫が亡くなってからは子どもと2人で転居し、今はどこにいるかもわからないそうです。
相変わらずご意見番的にあれこれ語り、一目も二目も置かれていますが、引きこもりがらみの事件が続いた今、あれこれ子育てに口を出した妹の子のことを思い出したりするのかなぁ(´・ω・`)
本日は夫の夕食が不要なので、雑穀ご飯、納豆、味噌汁(夕べの残り)、焼き豚サラダ
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<松竹梅&特に終活が必要な人 | ホーム | 導眠効果抜群「春琴抄」>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |