1種類のステロイド軟膏では無理があった
昨日も引きこもって949歩^^;)
日曜、月曜と引きこもったお陰?で膝痛は通常程度に戻りました。
新潟の地震、被害に遭った方は大変だとは思いますが、現時点での死者は無く、停電からの回復も早くてほっとしました。
夫が留守中、ちょっと台所を片付けたらSB食品の雑穀を発掘
大幅に消費期限は過ぎていますが、1人飯ならOK 。
2~3合に1袋と書いてあるけれど、1合に1袋入れたらこうなりました。
1合の米プラス雑穀1袋を炊くとだいたい5日分なので、残っている雑穀もこの割合で食べ切ります。
白ご飯命!だった頃は、3合に1袋でも「メシがまずくなる」感覚でしたが(なので残ってた)、執着が薄れた今は全然平気。
むしろ、ひと口で色々な食品を摂取できるのが有り難いです。
が、雑穀ですから、炭水化物削減にはあまり役立ちません(´・ω・`)
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
ドライが一番辛いのは目で、今も窓を閉め切って加湿器フル稼動中。
あくびを10回したって涙ぐんだりしません。
手や足の裏の乾燥もひどく、ひび割れるとかなり痛いし、さほどじゃない時はとにかく痒い。
2年ほど皮膚科に通ったけれど、まともな診察は最初のみ、白癬菌などがいないか検査した時くらいです。
最初から「治らない、良くなっても繰り返す」と言われ、その後はチラ見して4~5種類の軟膏を処方してもらうだけなのに結構高い
軟膏や保湿クリームも、3割負担なら市販薬より安そうですが、棚から薬を出すだけなのに調剤料だと管理費だのが加算されます。
どうせ治らぬなら2時間待って10秒診察・・・は嫌なのでフェイドアウトしました。
湿疹って、患者本人は辛いし、足の裏がひび割れると痛くてマトモに歩けませんが、命に別状はないせいか適当な対応する医師が多い印象があります。
ステロイド軟膏に関する本を読むと、症状や部位によって適切なステロイドを塗布し、回復するにつれランクを落とし、最後は非ステロイド軟膏または放置で大丈夫な状態にしていくと書いてあります。
が、子どもたちや私が通った皮膚科ではそんな経験ゼロです。
少し症状が良くなると、いきなり非ステロイド軟膏になり、また1、2日で強いステロイド軟膏に逆戻り。
繰り返すうちにベリーストロングのステロイドさえ効かなくなり、そうなると飲み薬が処方されます。
そんなこんなで皮膚科通いを止め市販薬のステロイド軟膏を使っています。
主に使っているのは、3月からオイラックスDX軟膏と名前が変わった
顔に塗りたいので弱いステロイドです。
ネット(私はヨドバシ.com)で買えば安いし、よく効きます。
が、冬から春にかけて悪化した手指と足の裏にはあまり効きません。
仕方なく中程度までランクを上げたら
さすがによく効き、手はワセリン生活に戻れました\(^o^)/
強い弱いと言ったところで、5段階の強さのうち、市販されているのは下から3つまでで、上2つはありません。
皮膚科で手足用に処方されていたのがベリーストロング、一番強いステロイドですから顔と兼用は無理でした。
PC横の薬入れ、カゴの中身は増える一方でございます(´・ω・`)
本日は夫が執着している北海道産サーロインステーキ肉の特売日。
朝のうちに無事にゲットしてきました。
夕食はステーキ(モロッコいんげん)、サラダ(サニーレタス、アボカド、ワカメ、長芋、オクラ)、温泉卵、味噌汁、漬け物
ステーキは焼くだけで楽ですが、ソースの作り置きが無くなったのでちょっと面倒です。
漂白してもにんにく臭が取れなくなったジップロックスクリューキャップに、また数回分作り置きしなくては・・・
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告







にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |