fc2ブログ

ニラ価格が低値安定中



昨日は972歩でトホホ~ながらも、マンションの階段往復もしたし、踵上げもしたのでまぁいいや~

5000歩超えが2日も続くと、サボる権利を得たような気になるのです。

いつか自分の体がままならなくなったり、介護でヨレヨレになったりしたら・・・62歳のころは歩く権利があったと思うのでしょう。

高校時代、あなた方は学ぶ義務があるのではなく、学ぶ権利があることをよく考えなさい~と教師に言われたことを大人になってから実感してるからね~常に後悔先に立たずの人生なんでしょう。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

003_201905141329090b3.jpg

なす、バナナ、舞茸、ほうれん草、小松菜、ニラ、大束長ネギ、大根で972円。

炭水化物を制限すると野菜の消費が増えます。

野菜室がいっぱいなので、大根はすぐに三分の一ほどを昆布と一緒に煮ていますが・・・この大根は固そうで、いくら煮てもほっこりしないヤツかもしれません(´・ω・`)

150円もしたのに・・・

茎が細い小松菜が好きなのですが、ボロボロ&小さい&激安スーパーが閉店後は見かけなくなりました。

残念に思っていたら、Farmer’s KEIKOさんによると出荷できない小松菜だそうです。

お値段同じで良いので、細いのも出荷して欲しいと思うのは少数派?

野菜が高い時期、「こう高くちゃモヤシとニラしか買えない。」と嘆いていたこともありましたが、この数年でニラは節約野菜の地位からズリ落ちました(ズリ上がった?)。

八百屋さんでも1束100円超え、スーパーでは198円なんてことも・・・

が、最近はまた50~60円で売られることが増えて節約食材に返り咲き!

当地のニラは北海道南端の知内(シリウチ)産がほぼ100%。

近くに北海道新幹線も通りましたが、農業も頑張っていただきたいです。

栄養価が高く、スタミナが付く食材として利用されている。β-カロテンやビタミンA、ビタミンC、カルシウム、リン、鉄などのミネラルに富み、匂い成分の硫化アリルがビタミンB1と結合してその吸収を良くし、代謝機能、免疫機能を高め、疲労回復に役立つ。また、整腸作用があり、昔より胃腸(特に下痢)に効く野菜として親しまれ、症状が重い時はニラの煮汁を飲んでも効果がある。 (wikiより)

豆苗はどうにも好きになれないので、安いうちはせっせとニラを食べます。

ニラもニンニクも食べてる本人は美味しいけれど、その他の人には臭いものなので、お弁当には向きませんね。

(1人で食べるならOK)

毎年のようにニュースになるのが、ニラと水仙を間違える事故。

祖母が存命中は、実家の裏庭にニラも植えていましたが、手入れが悪いのでイネ科の雑草がはびこり選別が大変な上、とても固くて不味かったです。

素人は買って食べるのが一番安全なので、(農家の経営が成り立つ程度の)低価格が続いてくれるといいなぁ。


本日は夫が休みで、昼食は納豆蕎麦(納豆、卵黄、きゅうり、たくわん、ネギ)

夕食は銭湯に行くので外食。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム