<<ハーフトップ | ホーム | 葬式に行き少子化を実感>>
喪服&女性天皇
昨日は1099歩ですが、外に出なかった割には1000歩を超えてたので意外。
以前の喪服はJ&Rの(今もあるのか?)テーラードスーツだったので、上着にもスカートにもポケットがありました。
が、実母が亡くなった時に着てみたら上着がパツンパツン
うわ~とは思ったけれどどうしようもありません。
打ち合わせがダブルなので、前を開けて着るのも変で、只管お腹を引っ込めて着用。
これはイカンと大丸のバーゲンで2万円で購入したフォーマルにはポケットが無いっ!
なので、歩数計は付けられませんでした(´・ω・`)
歩数計はともかく、やはりポケットはあった方が断然便利(特に喪主側だと)と思います。
安物だったからなのかなぁ・・・
次回買う時は、ポケット付きを選びます。
どんどん和服を着る人は減り、今回、着物だったのは参列者を含めて義母のみ。
その義母も、昔と違って一人では着られず身支度にすごい時間がかかっていました。
若い頃は自分で着付けができても、和服が日常着でないと手が勝手に動く~ってわけにはいきません。
着付けのための小物もあれが無い、これを忘れたで大騒ぎ。
もう和服好きな趣味人、職業柄よく着物を着る人~など、限られた人だけしか和喪服は着なくなるのでしょう。
嫁入り道具として、留袖、喪服、付け下げなどを揃える話も聞かなくなりました。
呉服屋さんも成人式用振袖と浴衣くらいしか売れないでしょうね。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
共同通信によると女性天皇容認が79%となったそうです。
世論なんてアテにならない~のは、イギリスのEU離脱騒動を見てもわかりますが、深く本質を理解して考慮した上での意見かどうかは「?」
秋篠宮家への信頼感の無さが反映し、小室氏が将来、天皇陛下の義兄になるかもしれないことへの拒絶反応も影響していそうです。
愛子様がふさわしい~というより、小室氏が嫌で女性天皇に賛成した人も必ずいるはず。
この結果は全国緊急電話世論調査によるもので、こういう調査はおそらく固定電話でしょう。
固定電話を持たぬ人が増えているし、知らぬ番号には出ない人もいる時代ですから、調査を開始する時点ですでに対象者に偏りがあるような気がします。
こういうアンケートって、電話の向こうは本当に共同通信社なのかわからないので危ないです。
いきなりお金のことを聞かれたら不審を持つでしょうが、天皇制について色々質問され、徐々に個人情報に移行したら・・・話し相手に飢えている高齢者はついペラペラしゃべりそう。
親のことはともかく、この期におよんでも自分の教育費をもらったと言い張り、働いて返済するとは決して言わない小室氏はやはりダメでしょうね。
この縁談が正式に反古になれば、女性天皇容認率は下がるかもしれません。
本日は夫が休みで、昼食はとろろそば
夕食は銭湯に行くので外食。
夫は、疲れたので銭湯に行く~と言いますが、かえって疲れるような・・・
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<ハーフトップ | ホーム | 葬式に行き少子化を実感>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |