fc2ブログ

値上げ理由の御三家



昨日は、友だちと昼食を食べに行き、公園をひと回りして4058歩。

アップダウンはあるもののペラペラしゃべりながら歩くので運動効果は???


以前、エスカレーターで前に乗っていた女性が、さっと目薬を点してびっくり。

私は鏡無しでは無理です。

持ち歩く小さな鏡(アクリルじゃなくてガラスの)を探していたら、空港のよーじやで見つけた!

003 - コピー
005 - コピー

全長8cmで重さは11g。

右側のダイソーの鏡に比べるとかなり軽いです。

旅行など、1gでも荷物を減らしたい時は、パウダーファンデのコンパクトの鏡を使いますが、普段のお出かけはこの鏡を使います。

その昔、ハンドバッグを買うと必ず鏡が付いていました。

が、実家の母がそれを利用していることは無く、いくつもたまるうちに鏡が付属することは無くなりました。

10代の終わり、20代になりたての頃にはまだ付属していることもあったので、昭和50年頃が最後だったのかも・・・

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

平成天皇陛下がご存命のうちに退位~というのは、昭和天皇陛下の印象が強かったので違和感があり、公務を限定してそのまま在位されれば良いのに・・・とも思いました。

いざ、令和の幕開けとなると、笑顔で新しい時代を迎えられるという良さを感じます。

で、皇室とは関わりがありませんが、令和となっても続々と食料品の値上げが続きゲッソリ。

これだけ値上げしたら軽減税率なんてかすみます。

で、値上げ理由の御三家は、原材料費、人件費、運送費の高騰。

原材料費は確かに上がっていて、大半を輸入に頼っていれば努力にも限界があります。

人件費と運送費は、本当にしっかり高騰しているなら、そこで働く人のお給料が増え、値上げ分は吸収できるはずですが、ちゃんと還元されているのかなぁ

郵便料金の相次ぐ値上げなんて、オーストラリアでの投資失敗の巨額損失の補填に回ってない?

闇雲に値上げ反対と叫べば、ブーメランで賃金が上がらないのはわかるけど、給料は上がらないのに出費ばかり増える人もたくさんいるわけで、値上げで増えた利益の使い道は怪しさを感じます。

災害用に水を備蓄していますが、案外消費期限は短いので入れ替えておいた方がいいかな。


本日の夕食はしめ鯖、茄子とピーマンの味噌炒め、冷奴、味噌汁、佃煮

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム