<<エスカレーター考 | ホーム | 現状維持&次は印傳>>
どっちにしても嫌な感じ&期待薄
昨日は、3時過ぎから公園まで歩き6031歩。
午後になると気温も少し上がり、寒さに震えることもありませんでした。
ソメイヨシノもチラホラ開花しはじめています。
が、北国の桜は、冬が長過ぎるので、花と葉が一緒に開き、儚げな上品さに欠けます
連休突入の土曜日の夕方、固定電話が鳴り
お忙しいところ失礼します。こちがはNTTファイナンスです
へ?一体何の用だろう??と思いながら
はい
お宅では、ドコモのご利用はありますでしょうか?
いいえ
わかりました ブチッ
NTTファイナンスでは固定電話とフレッツ光の料金を支払っていますが、クレカ払いです。
(もちろん、引き落とし不能事故も無し)
NTTグループの料金徴収を請け負っているNTTファイナンスが、ドコモユーザーかどうか把握していないなんてあるのだろうか?
何らかの手違いがあったとしたら、いきなりブチ切りせずに説明くらいすべきだし、NTTファイナンスを騙る電話だとすると気味が悪く、どっちにしても嫌な感じでした。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
両国駅を挟んだ西側の江戸東京博物館に行ったのは、最初に実母に会いに行った時。
足の痛みMAXで、とても羽田まで辛抱できず、浅草橋で電車を降りてパンジーの布靴を買ったっけ。
今回は東側のすみだ北斎美術館に行って来ました。
ずっと前にレビューを見たら、規模が小さく、展示数も少ないのでショボイとあったので、あまり期待もできないなぁ~と思いつつ、他に行く所も無いし暇潰しにお出かけ^^;)
常設展と企画展(↑)の両方を観ると1000円です。
期待していなかったのが良かったのか、想像以上に楽しめました。
平日ということもありゆっくり堪能、思わぬ長居となりました。
人にも物にも期待は小さい方がいいですね^^;)
ラッキーだったのは企画展のテーマが私のツボだったこと。
常設展のみという期間もあり、たまたまそんな時に訪れていたら物足りなかったかもしれません。
GW中は色々とイベントもあり、参加できないのは残念ですが、この期間を避けて旅程を組んだので仕方ありませんし、
来場者が多いと自分のペースで観覧することもできないでしょう。
欧米(?)からの来場者もかなりいらっしゃったけれど、今回の展示は「富嶽三十六景」に代表されるインパクトが大きな作品は少なくてガッカリした方もいたかも・・・
旅のついでに立ち寄る美術館は運次第で、私にとっては運が良かったです。
両国らしく、髷を結ったお相撲さんがママチャリに乗っていて、思わず後タイヤのつぶれ具合を見てしまいました。
本日の夕食はししゃも焼き、茄子とこんにゃくの田楽、人参タラコ炒め、味噌汁、佃煮
昨日のステーキ肉はまぁまぁ美味しかったです。
人参が1本20円で、あまり好きじゃないのに5本購入。
せっせと食べます。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告





にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<エスカレーター考 | ホーム | 現状維持&次は印傳>>
コメント
No title
Re: No title
ぱある様
古い文化に詳しくないからこそ、時代小説に出てくるような職人や物売りが、
どんな格好で仕事をしていたかわかって面白かったです。
興味が「そこ」なら充分楽しいけれど、
西洋の方が期待している企画じゃないような気がします。
江戸東京博物館とは比べ物にならないほど小規模ながら、
深川江戸資料館が、長屋の住人気分を味わえ、
当時の庶民の持ち物の少なさにちょっと学びました(笑)
古い文化に詳しくないからこそ、時代小説に出てくるような職人や物売りが、
どんな格好で仕事をしていたかわかって面白かったです。
興味が「そこ」なら充分楽しいけれど、
西洋の方が期待している企画じゃないような気がします。
江戸東京博物館とは比べ物にならないほど小規模ながら、
深川江戸資料館が、長屋の住人気分を味わえ、
当時の庶民の持ち物の少なさにちょっと学びました(笑)
コメントの投稿
| ホーム |
私は、よつばさんと違い、古い文化に詳しくないのですが、目で見てわかるというのはいいですね。北斎の絵画のすばらしさもともかく、その時代の映像が楽しめるので、面白かったですよ。洋画とかでも、その頃の文化は楽しめますが、北斎の残した絵画の量は、はんぱじゃないですからね。
北斎の布団に入って絵を書いていた人形が面白かったです。本当にあんな風に名作を書いていたのかなあ?(まさか?)