靴紐は案外奥深い
昨日は外食に出る時に歩くつもりだったのに、出発が遅れて息子の車で往復してしまい2478歩。
それでも2000歩を超えたのは、ビュッフェスタイルだったから・・・で、意地汚くウロウロし続けた結果です。
当然、運動になるような歩き方ではなく、ちょっとインチキしている気分です。
ランチの方が都合が良かったけれど予約が取れずディナーに・・・
さほどの量を食べられない&ウロウロするのが面倒 で、40代、50代はビュッフェスタイルを避けていましたが、今は目見当で炭水化物を調整できるので大好き!!
行ったからには自分のペースで食べたいので、嫁子ちゃんにも最初から「舅姑との会話」など考えず、好き勝手に動くように忠告^^;)
4人とも下戸で、ディナーなのに別料金のアルコールは無しなので、ホテルとしては「良い客」ではないでしょうね。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
Amazonで売れ残りのミズノのウォーキングシューズを買ったのが先月のこと。
紐付きの運動靴を買ったのはほぼ40年ぶりで、天然皮革は初めてです。
若い頃のように新陳代謝が盛んだったら気軽に洗える布製にしたかもしれません。が、足の裏の汗腺は退化してしまったようで、長時間履いても内部が湿気ることは無いので洗えなくてもOK
(手足の発汗、涙、唾液は極端に減り、その代わりのようにアレルギーで鼻水激増中)
夫が以前ミズノの靴を買った時、ショップのスタッフに靴紐を調整してもらったそうで、ビフォーアフターで履き心地がかなり違ったとウルサイウルサイ
でも、通販購入では自分でやるしかありません。
買ったまま↑で靴紐を蝶結びにすると、足幅なのか甲高なのか両方なのか・・・ファスナーが上がりません。
少しずつ少しずつ緩め、ファスナー開閉がまあまあスムースにできるところで結びましたが、案外調整に手間取りました。
簡単に靴紐がほどけない結び方も色々あり
割と簡単な↑の方法で結んでみました。
ズボラゆえファスナー付きを選びましたが、たかが靴紐、されど靴紐、面倒臭いと言うか奥が深いと言うか・・・
外反母趾など素人目に分かる変形は無くてもジワジワと足型は崩れ、靴紐ひとつで苦労するようになりトホホのホ。
本日の夕食はチャーシュー(玉ねぎ)、蕪浅漬け、ピーマンと干し海老の炒め物、こんにゃく田楽、味噌汁
今週は食材消費週間で、
チャーシューは今日完食!!
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告




にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |