fc2ブログ

焼き豚覚え書き&時間管理の才能



昨日は3380歩で、最低ノルマは達成。


今朝は夫、息子を送り出したら・・・だるくてだるくてストーブの前で2時間も二度寝。

息子の研修も今日で終わりなので、夫も息子も休みになる日曜は寝坊する予定です(`・ω・´)


コストコで買った1.6キロ超(出来上がりは1080グラム)の国産豚肩ロース焼き豚用は美味しくてほっとしました。

量が量ですから不味い肉だったら落ち込みます。

焼き豚(チャーシュー?煮豚?)の作り方は色々あり、本来はオーブンで焼くのでしょう。

最近は炊飯器で作るのが流行っていて試してみたけれど、コトコト煮て脂がしっかり抜けた方が私好みだと判明^^;)

フライパンで全体に焦げ目をつけてから寸胴鍋で煮る方法が一番失敗が無いです。

調味料の分量は、小林カツ代さんレシピが好み。

付きっ切りで肉を転がしながら煮る~のは面倒なので、水は肉が浸かるくらいまでたくさん入れ、肉500g当たり酒1/2カップ、しょうゆ大さじ4(60CC)、砂糖大さじ1と1/2、ネギの青い部分と生姜を入れ、キッチンペーパーで蓋をして延々煮ます。

出来上がったら、煮汁は別容器に入れて一旦冷やし、上の白く固まったラードを取り除いた方が使いやすいです。

味の好みは、主に砂糖の割合にかかっていて、もっと少ないレシピも多いレシピもあり、これは好みの問題。

八角とかニンニクも入れず、香りはネギと生姜のみ~なのも好みの問題^^;)

思い立ったらパッと作ってすぐ食べる~ってわけにはいきませんが、前日に作っておけば翌日は楽ができます。

で、まだまだ残っているので、明日の夕食も焼き豚をメインにする予定。

2回楽ができれば作った甲斐があるというものです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

時間を有効に使うにも才能が必要だとヒシヒシ感じる今日このごろ。

日中、2時間空きがあるから友だちとランチでも~なんてバイタリティーも無いので世間が狭くなる一方です。

誘われればよほどのことが無い限り行きますが、自分から誘い、レストランを予約し、化粧して、着替えて、帰宅後は急いで夕食準備・・・は億劫です。

同じ1日24時間でも忙しい人ほど有効に活用できています。

ひとつひとつはせいぜいかかっても1時間ほどな用事も、どんどん溜まるとストレスになります。

あれをしなくちゃ、これもしなくちゃと思い出すのは、嫌々やっている料理中や食器洗い中が多く、当然すぐにはできません。

できない時は追い立てられた気がするのに、できる時間になると忘れ、またできない時に思い出すんです。

なので、傍から見ると暇人なのにいつも忙しいという困った状況に・・・

日常の細かな用事はすぐに片付けるか、まとめて一気に片付けるしかないわけで、どちらもできないと常に追い立てられた気分(´・ω・`)

特に、ここのところ息子夫婦の出入りも多いし、上京も控えているし、4月はマンションの各種点検もあります。

数日分の家計簿、引き落とし済みのクレカの明細確認、礼状書き、友人への手紙の返事、サプリの注文、実家最寄のバス停の時刻表のダウンロード&プリントアウト&発送などなど、この3日は頑張りました!

お話中でつながらず、後でかけ直そうと思ったまま数日経過した歯医者さんには、ウォーキングついでに直接行って半年毎の健診日を変更してきました。

で、今日はちょっとすっきり!

いつもこうありたいのですが、面倒なことは後回しが習い性になっていて追い詰められるまで動くのが難しい。

70、80、90代になっても、体がそこそこ元気なら一人暮らしは可能ですが、役所や銀行などからしち面倒臭い書類が送付されて来たら・・・どんどんボケてくる頭で適切に処理しなければならず、私にはなかなかハードルが高そうです。

私の祖母などは、自分でできることでも嫁にやらせるのがステータス!だったので、何でも丸投げ、郵便物は封も切らずに渡し、必要事項の記入も嫁任せでした

私はああはなれないし、なりたくもない~となるともう少し雑事をさばく能力を高めるしかないようです。


本日の夕食は紅鮭焼き、ポテトサラダ、揚げ茄子、焼きぎんなん、味噌汁、漬け物

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム