fc2ブログ

初めてのヤフーゆうパックで右往左往



昨日は5372歩。

4月1日は日中吹雪き、お出かけは真冬のままの格好で。

この時期、うろうろ歩いているとそこここで出くわすのが選挙カー。

移動していればまだしも、スーパーの前は演説スポットになっていて、選挙期間でなくても大音声で演説していることがあります。

スーパーのはるか手前から聞こえる立憲民主党の候補者演説をやりすごし、一回りして戻って来たら今度は公明党。

当然、自民党や共産党、その他も次々来るはずで、近隣住人はうるさいだろうなぁと同情しました。

最低気温はまだ氷点下。

足を止めて話を聞くにはちょいと寒いです^^;)

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

片付け物の一環で出品した物が夕方落札され、すぐに入金完了!

送料込み(出品者負担)、発送はヤフーゆうぱっく(おてがる版)一択での出品でした。

北海道は沖縄ほどではないけれどヤフオクも通販も送料がネックになります。

以前は定形外郵便利用が多かったけれど、ご存知の通りポスト投函できないサイズが大幅値上げになりました(´・ω・`)

で、今回、初めてヤフーゆうパックを使ってみたのです。

普通のゆうパックとの大きな違いは、送料込みで出品するとサイズによる違いだけで、近くも遠くも料金は一緒。

何せこちらは北海道ですから、送料を抑えて入札しやすく・・・と思ったけれど、いざとなるとアタフタ

PC上で、品名やこわれもの指定などをしてQRコードを発行。

スマホでもちゃんと表示されることを確認し、ローソンへ行き、Loppi(だっけ?)で読み取り、あとは発券ボタンを押すだけ。

が、良く見たら画面右上の荷物サイズが170以下と小さく表示

私が送るのは60サイズ(600円)ですから170サイズ(1700円)じゃ大赤字になります。

この場合、私が間違えたのか、システムの問題なのかわからず、スマホで調べてみたけれど、見慣れぬ小さな画面じゃイライラするばかり。

仕方なく家に帰って色々調べてみたら、一旦170サイズで発券し、レジで改めて荷物サイズを測って適正サイズに変更となるらしい。

が、そこで上手く変更できていなくて、後日170サイズの料金が引き落とされていた~という人が何人も!

キャッシュレスは便利な反面、その場で間違いに気付き難いです。

間違えられてしまった場合、「誰が、どの段階で」ミスしたか?の特定は難しいので、返金のハードルは高く、泣き寝入りがほとんどなようです。

こういう事故が起こってしまうのがローソンのみなのは、発券時に170サイズ表示されること、本業ではなく取次ぎ業務なので精通していない店員さんはミスをしやすいからでしょう。

となると、やはり郵便局で差し出すのが確実。

すでに17時を過ぎていたので、本局まで行って来ました。

片隅に置いてある「ゆうプリタッチ」前には、次々と人が立ち寄り、スマホ画面を読み取り⇒瞬時に発券。

じっくり観察してから私も発券。

こちらはサイズは60~170まで手書きでチェックするシステムで、窓口の方が手早く計測してサイズ決定、無事に発送。

ヤフーもね~私のようなばあさんが利用することもある~ことを想定し、もう少し丁寧に利用方法を説明して欲しいです。

簡単、簡単ばかりアピール(確かに宛名書きなど無くて簡単)するけど、いざQRコードを読み取ったら170サイズで表示されるのでは慌てふためきます(´・ω・`)

Loppiの画面に170以下という表示が無ければ、そのまま発券して「初めてだってスムースにできた!」と自信を持てたのですが、充分まごつきました^^;)

電子化が進むと住所の書き間違いなどのミスは減りますが、どのサイズで受け付けたかを打ち込むのは「人間」です。

郵便局の窓口は郵便しか扱っていないのですから、機器の取り扱いも特化していて、ミスが起こりにくいのは当然のことで、 決してローソンを誹謗中傷するつもりはありません。

ガラケーからスマホに変えたのが昨年の10月末で、ヤフーゆうパックの利用も初めてなら、スマホ画面のQRコード読み取りも初めて。

ちょっと現代人になった???


本日は夫が休みで、昼食は納豆蕎麦(納豆、きゅうり、卵黄、たくわん)

夕食は銭湯に行くので外食

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム