fc2ブログ

ケチと無精の狭間で靴お手入れ



昨日は6933歩。

近所のドラッグストアのポイント5倍デーに行くのに、かなり回り道をして歩数稼ぎ。

景色がね~つまらないのよ。

ステキなカフェでも発掘できるなら、「お!いつか入ろう!!」という楽しみもできるけど、競馬新聞が置いてあるような雰囲気の喫茶店しかなく、失礼ながら入る前からコーヒーが不味そう・・・

目が悪い上に早足歩きなので、細かな変化(雪の割れ目からの芽吹きとか)は見えません。

あ~時間が無駄⇒いやいや健康のため

頭の中は無限ループ

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

ケチなので、たとえ安物でも長く使う覚悟で買います。

が、無精者なので、手間隙がかかるメンテナンスはしなくないし、あまりに面倒だと結局さぼってしまいがち・・・

靴のお手入れも同様で、靴磨きに一家言ある方は多く(特に男性)、それはそれは丁寧な工程で作業していて驚きます。

感心はしても、真似はできないとあっさり自覚できるのは年の功(?)。

結局は、短時間に済む楽なお手入れを、なるべくマメにすることで落ち着きます。

汚れ落としと艶出しは、長年ラナパーを使い、多めに塗って空拭き。

靴の色毎に靴墨を揃えても、最後まで使う前に固くなってしまうので不経済です。

ラナパーの成分は、蜜蝋(ビーズワックス) ・ホホバ油 ・ワセリン ・ラノリン100%となっていますが、よさげな成分はわずかで、ほとんどがワセリンらしい~ので嫌がる人も多く、防水性もあまり期待できません。

「一生モノ」ならよ~く考えた方がいいかもしれませんが、そこまで高価な靴を買うことは今までも今後も無いです^^;)

北海道の場合、梅雨時だけでなく冬も活用することが多い防水スプレーも賛否両論。

スプレーを使わず、爪先・踵、コバ部分をワックスで保護している方もいます。

私は面倒ですからスプレー派で、先日、使い切ったので購入しました。

防水スプレーはフッ素系とシリコン系があり、後者の方が安めですが、靴にはフッ素系がオススメだそうです。

一番有名なのは、コロンブスのアメダス(フッ素系)で、180ミリリットルと420ミリリットルの2種類あり、当然大きい方が割安。

某スーパーの靴売り場で買おうと思ったら、何と定価の2160円

た、高いでしょ・・・で購入見送り。

近所のドラッグストアでは1852円でまだ高い。

Amazonは1454円で、ヨドバシは1650円ですがポイント13%還元で実質1435円。

ネット、店舗ともにヨドバシをよく利用するので、ポイント還元≒キャッシュバック。

010 - コピー

消費税も上がりますしね~で、2本買ったので数年は持ちます。

娘がほとんど履かぬまま置いて行った冬靴2足を捨てました。

勿体無いので、私が普段履こうかと思っているうちに足が変形しちゃったし、積雪期のご近所歩きはゴム長最強。

1週間で3足捨てたのは、私にしては画期的なことです。

で、まだ少しゴミ袋に余裕があったので、紺の7号セミタイトスカートも捨てました。

今後、痩せてしまうことがあったとしても、ウエストベルトの一部がゴムなスカートがイイです^^;)

先日も書いたように、標準体重近くまで回復(ウエストは標準を超えてLサイズ?)、足のアーチ崩れで、嫌でも色々と入れ替えが必要。

買う時も延々としつこく考えるけど、捨てる時も思い切りが悪いタイプなのに、靴3足とスカート1枚は頑張りました!!


本日の夕食は、鱈の煮つけ、アスパラバター炒め、ナメタケと大根おろし、味噌汁、漬け物

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム