fc2ブログ

そういう考え方もある&スマホが熱くなって焦る



昨日はクリニック、その後ウロウロで6130歩。

1時間に2本しかバスが無い場所にあるクリニックなので、予約時間よりかなり早く到着します。

天気もいいし、本当は前の停留所でバスを降りて歩くべきなのですが・・・

血圧が上がるのが嫌で歩かず、すぐ傍の大きな病院のロビーの自販機でお茶を買い、じっと時間が来るのを待つ(´・ω・`)

そんな姑息なことをしたのに、やはり140以下にならずがっかり。

私の次に計測したおじさんは117だったので嫉妬。


スーパーでウロウロしている時、マスクをしたオッサン(あえておじさんとは言わぬ)が連続くしゃみ。

その度にマスクを外し、下を向くでも、手を当てるでもなく豪快にくしゃみ

マスクをしている時にくしゃみが出ると、内側が湿気るのが嫌なのでしょう。

近くで商品を物色していた私もマスクをしていたのでマシでしたが、くしゃみは飛沫が2メートル飛びます。

自分の快適さのみ追及するという考え方も有りなのね。

この時期ですから、私同様通年性のアレルギーなのか風邪なのかわかりませんが、あんな人が職場にいたら私なら嫌だわ

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

スマホに変えてそろそろ5ヶ月ですが、依然として用途は限定的。

余りまくって消失してしまうデータが勿体無いので、出先でアンケート回答をしています。

なので、自宅以外のWi-Fiは利用したことが無く、接続は4Gのみ。

血液検査の結果を待つクリニックは待ち時間が長いのでスマホの出番!

ところが、毎度毎度どうにも通信速度が遅く、サクサクと回答できないんです(´・ω・`)

今までは、調子が悪いのですぐに止めていましたが、昨日はちょっとしつこくチャレンジしたら、スマホが滅茶苦茶熱くなり故障したかと焦りました(保証期間内なので焦りは半分だけど)。

帰宅後、PCで調べたら、電波を拾い難い場所だとフル稼動で電波を探すので、電池はどんどん減り、本体が熱くなるようです。

さらに熱くなると、自動的に切れるらしい・・・

総務省の通達で、スマホが使用できる病院も増えたけれど、電子機器が多いので制限がかかりやすかったりもあるとか。

逆に、スマホやタブレットの電波に邪魔され、電子カルテのデータ送信ができないパターンもあるとか。

PCと違ってファンが無いので、一旦熱くなると電源を切っても30分近く冷めません

洗えるスマホでも、水をかけて急激に冷やすと内部で結露します。

待合室の書籍も読み尽くし、スマホは暇潰しに格好なアイテムだと思ったんですが、次回からは文庫本持参だね~

まぁ、故障じゃなくて良かったです。


本日の昼食は野菜ラーメン

夕食は銭湯に行くので外食。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム