<<折形&新しいカタログ | ホーム | 睡眠貯金&がまぐち>>
固定電話はそろそろ終焉?
昨日は1755歩でした。
今週末、また息子夫婦が泊まりに来るという連絡がありましたが、こないだの布団も出しっぱなしなので、そのまま使ってもらいます。
夕食は要らないそうなので、考えるのは翌日の朝食と昼食のみ。
息子からの電話が固定電話にかかってくることが多いのは、私が携帯を手元に置かないことがままあったからでしょう。
「アポ電」強盗もあるので、もう固定電話にはかけないようにしようかと思っているそうです^^;)
虎の子を騙し取られるオレオレ詐欺も憎いけれど、「アポ電」強盗は命まで盗られます。
年金情報の処理を中国に丸投げしていた問題も有耶無耶になってるしね。
高齢者を狙うなら、年金情報は宝の山でしょう。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
以前も書きましたが、固定電話にかかってくるうち、マトモな用件は20件に1件あるかどうか・・・
保険、ネット接続、リサイクル買取が3大迷惑電話で、その次は自動音声のアンケート。
ネット接続業者は、あたかもNTTからの電話のように装うことも多く、昔はうっかり騙されて話を聞いたりしてました。
アンケートなんて、たとえマトモな相手でもタダで回答なんて真っ平ゴメン。
電話を使った世論調査なんて、もういい加減止めたらどうでしょう。
NHKですが、高齢者世帯の資産額の調査を・・・なんて言われたら、ペラペラしゃべる高齢者もいそうです。
実家に電話が開通したのが昭和35、6年頃で、当時は呼び出し電話も珍しくありませんでした。
固定電話が普及して半世紀、個人宅の場合、そろそろ終焉かも・・・
息子宅も娘宅も固定電話は無く、多分今後も取り付けないでしょう。
実家の母世代となると、老人ホーム入居で固定電話とサヨナラする人が増え、やたら長電話なので、携帯からの電話は料金が気になってしづらく、連絡も途絶えがちになることもあるようです^^;)
オレオレ詐欺、「アポ電」強盗のトークマニュアルも高齢者リストも出回っていて、その気になれば簡単に入手できるそうです。
去年だけで、都内の「アポ電」通報件数が3万件を超えている~ということは、通報しない人を含めるとどれだけ電話をかけているものやら・・・
息子が学生時代、滅多にかけてこない電話に出ると、「あ、オレ。実はさ~」でお金の無心
無心するために、いつもよりは饒舌とはいえ言葉は少なめ。
こういう息子が多いから、娘よりもなりすましやすいのかもしれません。
江東区のアポ電強盗の被害者宅には、週3でヘルパーが来ていたそうです。
被害者が一人暮らしをできる程度の軽い認知症だったら、アレに注意、コレも注意という情報も頭に残らないかもしれません(´・ω・`)
固定電話に出る時の私は、ぶっきらぼうに「ハイ
」
益々愛想良く、名乗ったりしたくなくなりました。
ついついまだ大丈夫と思ってしまうけど、それが危ないのでしょうね(´・ω・`)
本日の夕食は鶏照り焼き(リーフレタス)、かぼちゃ煮物、卵豆腐、味噌汁、漬け物
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告



にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<折形&新しいカタログ | ホーム | 睡眠貯金&がまぐち>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |