何もかもフリーザーバッグでいい
昨日は八百屋さんとパン屋さんで2525歩。
普段から5時起きしている方も珍しくないけれど、私は夫の出勤時間に合わせて8時起き^^;)
が、本日は息子夫婦が早朝に出発するので、仕方なく起きましたよ
急に早起きしようと思っても、やはり3時過ぎまでは寝付けず、送り出すまでのドタバタが過ぎればだるくてだるくて・・・
その後の時間を持て余した夫は、歩いて通勤(*´艸`*)
息子夫婦は、極寒期の何とかを見物するツアーに参加するそうです。
寒さを体感、除雪していない雪原を片道2キロ以上歩く、洞窟の氷柱見物をするツアーなので、こちらでの暮らしが長い人にとっては、何が悲しくてそんな所に行く?です。
寒がりな息子はもちろん乗り気ではありません。
が、このバカ寒い土地で、楽しみを見つける嫁子ちゃんに付き合いませんとね!
今週は、日曜のタイムサービス卵を買うのは無理だなぁ~と思ったけれど、まだ暗いうちに出発したので、無事に2パックゲット。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
家の中も物が多いけれど、出歩く時の持ち物も多く、60歳を過ぎてから荷物の重さが堪えるようになりました。
で、まず革のバッグを止めて、布製の斜め掛けバッグにしたけれど、今度は肩が痛くてとうとうリュックデビュー。
普段でさえこうなので、旅行だって荷物がいっぱい(´・ω・`)
少しでも荷物を軽くするために、極力ポーチ類は使わずフリーザーバッグ(ストックバッグ)を利用しています。
条件はただひとつ、開閉しやすいことで、慎重にジッパー部分を押さえないと閉まらなかったりする袋は困ります。
友人が小さな雑貨を入れてくれたジッパー袋は、2つ折りにしたマスクがちょうど収まるサイズ。
今まで使っていた袋を捨てて入れ替えました。
長時間の外出だとマスクも2~3枚使いますから、ぴったりサイズの袋は嬉しいです。
入れ替えているうちに、外出用の化粧ポーチもフリーザーバッグでいいような気がしてきました。
そう熱心に化粧直しなんてしないので、コスメはわずかですが、ワセリンや数種類の目薬、点眼したあとに使う携帯用の清浄綿などが入ればいいし、ポーチに凝ったところで他人の前で出すこともありません。
前回の旅行では財布の重さに辟易しました。
ご近所でしか使わないカード類は抜き出しても、財布自体が重いんです。
もうこの際、スライダー付きのジップロックを財布にしたいくらい・・・だけど、それはそれでクニャクニャして使いにくいだろうし、誰かと会う時にちょっとカッコ悪い。
財布 旅行用 で検索すると、安いのがたくさんあるので研究してみます。
本日の夕食は、しめ鯖、子和えこんにゃく(残り物)、アスパラのバター炒め、味噌汁、佃煮
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告



にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |