<<何もかもフリーザーバッグでいい | ホーム | ため息&親の生命保険金>>
飴の効用
昨日は5%オフのスーパーをはしごして4235歩。
今日は、八百屋さんとパン屋さん
思い切って・・・というか、ベッドの横に置いてあるカイロが無くなり、取りに行くのが面倒で止めたら、やはり膝裏の痛さが強くなった気がします。
八百屋さんはバナナ2つ、舞茸2つ、ほうれん草、きゅうり6本、、リーフレタス2株入り、苺2つで1743円。
誰かが来る時しか買わない苺は、何だか酸っぱそう(´・ω・`)
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
最近、気に入っている飴が↓
甘過ぎず、辛すぎず、私には丁度良いです。
気に入ってはいるけれど、さほどの飴好きではないので、1袋で随分長持ちします。
かなりハードな飴なので、一粒一粒も口の中で長持ちです。
一粒、口に入れてからマスクをして出発すると、30分程度の買い物なら帰宅してもまだ残っています。
で、口の中に飴があると自然と口は閉じるので、「油断すると口呼吸」を防止できるんです(*´艸`*)
森永のこの飴、人気が無いらしく、売っていないお店も多いです。
糖質が気になるなら飴なんか食べなきゃいいのですから、まぁそんなに売れませんわね。
私だって、お医者さんにアレコレ指図されてないなら買いません。
製造中止を恐れ、4袋もまとめ買いしたので、またまた家が片付かない原因になってます^^;)
本日の夕食は、ローストビーフ(玉ねぎ、リーフレタス)、ふろふき大根、子和えこんにゃく、焼きぎんなん、味噌汁、漬け物
朝からドタバタして疲れた~~~
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告




にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<何もかもフリーザーバッグでいい | ホーム | ため息&親の生命保険金>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |