fc2ブログ

ため息&親の生命保険金



昨日は歩いてランチビュッフェに行き9017歩。

ご飯やパスタ、パンは食べず、ひたすら肉と魚介類と野菜と卵を食べる食べる。

12日はクリニック受診と年金事務所、13日はガスコンロとレンジフードの工事だったので午前は掃除で午後は立会い、14日はビュッフェ、ビュッフェとうるさい夫にせっつかれ・・・

やれやれ、これでやっとマイペースで暮らせる!と思ったら、16、17日と息子夫婦が来るそうです。

で、18日はまた夫が休みでため息が出ます。

要るか要らぬかはっきりしない明日の夕食は、「えーい、面倒臭い。」でデパ地下で肉を買ってしゃぶしゃぶ!

と思ったけれど、本日は近くのスーパー2軒が5%オフデーで、スーパーのはしご+デパートは、ちょっと厳しい(´・ω・`)

スーパーの特売の北海道産牛のモモ肉をどか~んと買ってローストビーフにします。

003_2019021515185392b.jpg

ローストビーフなら、もしも息子夫婦が夕食不要だったら半分持たせることもできます。

特売はすき焼き用の薄切りだったのですが、同じ価格で塊を出してもらいました。

なので、イマイチ使いやすい形ではない&ちょっと多めでしたが、選ぶことはできません^^;)

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

友人とはいえ、他人の懐のことだし、どんどん話題は移り変わるので、根掘り葉堀は聞いてないので、正確ではないかもしれませんが・・・

20代の終わりに、公務員だったご両親を相次いで亡くした友人は、今年から年金として保険金を受け取るそうです。

多分、それぞれが掛けていた終身保険を、亡くなった時に受け取らず据え置いたのでしょう。

ご両親は、55歳で定年後に、60歳を待たずに亡くなってしまったので、据え置き期間は30年超

えらく気が長い話です。

この年金は、親が残したお金ですから、「私のこづかいにする!」そうで、早速旅行の計画を立て、(うちと違って)夫婦仲は良いので、ご主人も連れて行ってやる^^;)

生命保険に加入する損得とか30年超の据え置き期間の物価上昇とか、色々な意見はありますが、たとえ実質的に目減りしていたとしても、両親二人分の終身保険を原資とした年金をもらえるのは嬉しいし心強いはずです。

私も昨年加入した、一時払い終身保険に年金形式で受け取る特約を付けた方がよかったかしら・・・(今更遅い)

友人のご両親は、長々共済年金保険料を払ったけれど、年金をもらえずに他界されました。

在職中は、夫婦バラバラな勤務地になり、別居婚期間も長かったので、「さて、これから楽しみましょう。」と楽しみしていたら相次いで他界。

そういうご両親を間近で見ていながら、自分だけは長生きできると疑わない友人のポジティブさも凄いです。

生命保険に加入した当初の目的は、「娘の老後の小遣い確保」ではなかったでしょうが、こうして没後30年以上経ってから感謝されるのも悪くないです ̄ー ̄)ニヤリ


さてと、買い物の息切れもおさまったことだし、(元)息子部屋を片付けたり、寝具の準備をしたり、あちこち掃除したり、夕食準備をしたり・・・ああ、忙しい。


本日の夕食はししゃも焼き、湯豆腐、ニラの卵とじ、味噌汁、佃煮

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム