<<過去と未来と外貨&次々に離婚成立 | ホーム | 苦情を入れてもお金は戻らない>>
ご近所でお茶&ちょっと不思議な紙不足
昨日は、お金を下ろしに近くのズーパーまで行き2145歩。
2019年初、ようやく八百屋さんにも行きました。
普通のレタスを買うつもりでしたが220円だったので止め、120円のリーフレタスに変更。
ずっと98円だった椎茸が120円になり(買わず)、エノキ大袋も78円が98円。
菌床栽培のキノコ類もジワリと値上げになっているのか、単に八百屋さんの事情なのか・・・
合計610円でした。
本日休みの夫は夕方から友人に会う予定があり、その前にブラブラするので、昼食は早めにとうるさい
遊びに行くのだし、急ぐならブラブラするついでにどこかで食べればいいのに・・・と思いつつ、口には出さずに昼食準備して送り出し。
ヨシ!それなら私は、近所で買い物の帰りにどこかでお茶でも飲もうと思い、いそいそと身支度し、マスクをかけたところで「!?」
連日、インフルエンザがニュースになっている時に、近所にいるのに、わざわざマスクを外してお茶?
一気にシラけて予定変更、まっすぐに家に戻って麦茶を飲みました^^;)
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
ドラッグストアをウロウロしていたら、一部メーカーのティッシュとトイレットペーパーの棚が空っぽ
掲示物を読んでみると、原料不足と原料を運ぶ船の欠航が原因で欠品しているそうです。
昨年から
ティッシュやトレパ値上がりに拍車か、パルプ問題の深層
↑ こういう報道もありますから、原料不足であることは確かなのでしょうが、値上げにとどまらず欠品となると深刻です。
で、帰宅後、該当メーカーのHPを見たけれど、特に何も記載はされていません。
う~~~ん、ちょっと不思議で、ちょっと不安。
12個108円で、価格が手頃な割には使い心地が良い↓
先日1パック買ったのだけれど、2パック買っておけば良かったと思ったり、いやいやそうやって買い溜めに走っちゃ駄目と思ったり・・・
ようやく家計簿も空白が埋まり、今日からはリアルタイム記入。
記入しては捨てるレシートは、雑紙用のごみ箱の半分ほどの高さまでありました。
昔と違い、電子マネーとかクレカ情報、広告や求人のためのQRコードなどが印字され、たった1品の購入でもレシートの長さが20cm以上あったりします。
自治体の指定に従って、雑紙として排出していますが、ちゃんとリサイクルされているのかなぁ・・・
本日の昼食は味噌ラーメン
麺は夫が1.5玉、私が0.5玉。
白菜、人参、もやし、玉ねぎ、キクラゲ、豚挽き肉を炒めて、どっさり上に載せたので、野菜炒めの底に麺が少しあるような感じ。
夕食は、私一人なので、決まっているのは、卵を2個食べなくちゃ・・・だけ。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告





にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<過去と未来と外貨&次々に離婚成立 | ホーム | 苦情を入れてもお金は戻らない>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |