<<超回復とこむら返り | ホーム | 努力は報われるのか>>
踏み台昇降ができないっ
昨日は、朝のごみ出し以外は外に出ず2947歩。
兼高かおるさんが90歳で亡くなられました。
当時のテレビですから、多分「ヤラセ」などもあったのでしょうが、見たことがない世界に触れる良い番組でした。
知的で美人で、声も話し方も上品なパーフェクトな女性でしたね。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
昨日の話
前日の検査結果が悪かったので、歩きに行くつもりだったのですが、ヤマト運輸の集荷待ちをしているうちに暗くなり断念。
そうだ!屋内で踏み台昇降をしよう!!
右足上る⇒左足上る⇒右足降りる⇒左足降りる
何度か繰り返して
これじゃぁ、左足はあまり働いていないじゃないか!
で、正しい順番はどうなの?とネット検索(今はすぐに調べられて助かる)
右足上る⇒左足上る⇒右足下りる⇒左足下りる の後、今度は逆に左足上る から開始でした。
ところがです。
左右盲が加速しているのか、単に鈍いのか、いちいち考えないと上る足、下りる足がこんがらかり、迷ってたたらを踏んだり、足がもつれそうになります。
単純な運動ですが、単純なだけにリズミカルに昇降しないと・・・ですよね。
一定時間、メトロノームのカチカチに合わせて昇降し、脈を計るのは、小学校高学年でも中学校でも毎年やっていました。
その時は、苦労した覚えも無いし、上手くできなくて困っているクラスメイトもいなかったような・・・
とういうことは、ボケか?ボケなのか
仕方なく、まずは室内をグルグル歩き回り、下駄箱から夏靴を引っ張り出し(長靴はバコバコと音がする)、マンションの階段の昇降に切り替えました。
踊り場までの8段を上っては下りを20往復したので、本日は歩数が少なかった割にはふくらはぎが筋肉痛^^;)
効果的な有酸素運動の時間は20分と言われますが、7分ほどで心臓バクバク。
昨日は、「さっさと済ませる」ことを念頭に早足でしたが、もう少しゆっくり昇降すれば10分頑張れるかなぁ。
あとね~昨日は、「こんなことやってられるか
」と思った踏み台昇降ですが、こういうことを避けていると脳が益々老化するかもしれないと思い直しました(´・ω・`)
まだまだ冬は長いので、スキマ時間にすぐにできる運動を工夫しないと骨密度が益々下がります。
自分のためなのだから頑張らなくちゃ と思ってみたり、知らぬが仏とばかりに健康診断なんて受けなきゃお気楽だったのにと思ってみたり・・・
本日は夫が休みで、昼食はとろろ蕎麦と煮卵
夕食はスーパー銭湯に行くので外食。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告




にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<超回復とこむら返り | ホーム | 努力は報われるのか>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |