fc2ブログ

コールセンターあれこれ



昨日は1歩も家から出ずに954歩

004 - コピー

ふろふき大根は企画倒れとなりましたが、しょうゆ味に変更すれば、昆布の色なんてわかりませんね。

じっくり昆布だしがしみこんでいるので、薄味でもなかなか美味しくでき、小腹が空いた時のおやつにもしています。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

数年前、めでたく正社員になった友人のお嬢さんは、新卒で就職した会社を3年ほどで退社後、いくつかの職場を転々。

全てを把握しているわけじゃないけど、A社⇒コールセンター⇒B社⇒コールセンター⇒C社・・・という感じです。

コールセンターは勤務時間を選びやすく、時給が高めなのでプーになると足を踏み入れ、しばらくすると気持ちを病んでしまって辞める~の繰り返し。

同じ職場に出戻りではないので、その都度、覚えることが多くて大変だろうと思うのですが、顧客からの口撃で鬱っぽくなってしまうそうです。

電話をする側からすると、「ハズレ」な人に当たってしまうと待ち時間ばかり長くて用が足りません。

個人的にアタリハズレが大きいと感じるのは、年金機構で、ナビダイヤルなのに調べ物ばかりされるとイライラします。

質問内容は保険料の支払い方法など、特殊なことじゃなくても延々ファイルをめくる音を聞かされます。

で、自信なさげに回答をもらっても、ついつい疑ってしまうので、「ハズレ」とわかればさっさと切って架け直しが得策。

誰でも最初は新人~なのはわかりますが、有料ナビダイヤルの場合はもう少ししっかりしていただきませんと・・・と思います。

それよりもさらにひどいのは、ソ●トバンクモバイルのコールセンターで、担当者によって、準備すべき手続きに必要な書類の種類が違い、さすがに3度目以降の問い合わせではキレ気味にもなりました。

問題解決せずイライラ増幅…コールセンターのナゾ

限られた人員で電話をさばき、1件1件の話が長ければ待ち時間が長いのは仕方がありません(´・ω・`)

困るのは、結局、待っても待ってもつながらない場合でしょう。

↑の記事で、え?だったのは、生保会社のトラブル事例。

一般常識として、保険を解約しようと思えば、最低でも保険証書と印鑑と身分証明書くらいは必要だと想像できます。

その上で、ほかに必要な書類が無いか?は、顧客側が用件を言って確認すべき・・・ですよね。

二度手間になるのが嫌で、事前に確認してもガセ情報だったのは、ソ●トバンクモバイル、北□銀行、み△ほ銀行で経験しています。

バス代と時間を返せ~と言いたくなります

が、自分で確認もせずに書類不備があったのなら、他人に怒りは向かわないなぁ・・・

お客様=神様的な発想で怒鳴り散らされ、友人のお嬢さんも病んでしまったのです。


助かっているのが日本HPのコールセンターで、7、8年前と昨年暮れ、2度問い合わせをしています。

プリンターの不調の原因をひとつひとつ検証していくので、時間はかかりますがしっかり問題が解決しました。

昨年暮れに対応してくれた女性は、東南アジア訛りの日本語でしたが、完璧な敬語使いで立て板に水。

私が話し、それに応答する時に、遠隔地からの中継のように、1~2秒間があくことはありましたが、正確に意図を把握して的確に指示を出してくれます。

すごい!カッコいい!!

0120の無料通話ですからね~ナビダイヤルの年金機構が、#$%&ということですよね?という質問に、そう・・・なると思いますなんて答えているようじゃ困るんですよ(`・ω・´)


本日の夕食は鶏モモソテー、焼き茄子、納豆、味噌汁、きゅうり浅漬け

お正月のご馳走もいいけど、そろそろ納豆が恋しい

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム