<<なるほど、こういうことか | ホーム | 失せ物防止>>
地震お見舞い&パスケースの鎖を外す
昨日は1225歩。
家の中で、台所と居間を行ったり来たりしただけ・・・な割には多めなのは、それだけ忙しかったということ。
寒波、寒波と脅されたけれど、さほど寒くもなくて穏やかな年末年始となり、やれやれ~と思っていたら、最後に熊本地震。
幸い、大きな被害は出ていないようですが、新幹線が止まり、大荷物を持った帰省客はどうしていることか。
特に子ども連れは大変でしょう。
息子は、最終便で戻るお嫁ちゃんをピックアップするために、夜、新千歳空港に向かいました。
食事時以外は部屋にこもっているだけの息子でさえ、来ると言われれば面倒臭いけれど、立ち去ると一抹の寂しさ。
お嫁ちゃんのご両親の寂しさはいかばかりか
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
JRを除く市内交通は割引率が高いSapica、その他はKitacaを利用しています。
交通カードの普及で、お上りさんでも運賃表をじっくり見て切符を買う必要が無くなり助かります。
が、Sapicaはクレカでオートチャージ、Kitacaはクレカ一体カードなので紛失が怖い。
なので、パスケースに入れてバッグにつないでいます。
↓ は「ねこだん」で買ったのですが、この鎖がどうにも良くありません。
からまったり、バックのマグネット口金に張り付いたりで、急いでいる時はイライラします。
リール式キーホルダーを追加購入したことだし、ペンチで鎖を外しました。
もうひとつのパスケースがリール式なので、その便利さに慣れてしまうと鎖じゃ駄目です。
特に、マグネット口金に張り付くのは盲点でした
皆様もお気をつけ下さい~と言いたいところですが、何でも鞄につなげないと不安な人はそう多くないような・・・
実家の母でさえつなげてませんもの。
でもね、以前、街で会って地下鉄の改札まで見送ったら、わざわざパスケースからカードを出してタッチしようとしていました(*´艸`*)
パスケースごとタッチできることを教えたら、大層楽になったと感謝されたので、全面的に負けているわけじゃありません(`・ω・´)
三が日も終わりましたが、夫は5日まで休み

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告







にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<なるほど、こういうことか | ホーム | 失せ物防止>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |