fc2ブログ

失せ物防止



昨日は実家⇒家電量販店に行き、2477歩。

お正月の食べ物はそう気をつけなくても大丈夫~と医師に言われたこともあり、三が日は雑煮も食べます!

が、炭水化物を控えている生活が続いたせいか、餅にはあまり執着が湧かなくなってしまいました。

利尻昆布と多めの鰹節で取った雑煮のダシは美味しいので、明日は餅半分?餅無し?どっちでもいいかな。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

元々注意散漫でした。

若い頃は「おっちょこちょい」「うっかり者」と反省するだけですが、50代中盤からは「大丈夫か?自分・・・」と不安になります。

手袋でも財布でもカードケースでも、出先でひょいとそこらに置くと見事に忘れてしまいます。

幸い、現時点で大変なことにはならずに済んでいますが、それは赤の他人の良心に支えられての幸運で、ずっと続く保障はありません。

対処方法は、気軽に持ち物を置かないこと以外にありません。

たとえ数秒お待たせすることになっても、出した物はいちいちバッグ(リュック)にしまう、小さな物を気軽にポケットに突っ込まないようにしています。

一瞬しか使わぬ鍵や交通カードはリール式キーホルダーにつないでバッグに入れています。

で、年末、ヨドバシドットコムで追加購入。

010 - コピー

赤はリュックに、青はウォーキング用ポシェットに付けています。

012 - コピー
014 - コピー

もうひとつ、一昨年、相続のために上京した時に買ったダークグリーンは、普段のお買い物用袋に付けています。

誰に見せるわけじゃなし、ダイソーでいいや~とも思ったのですが、大きかったり、重かったり、ギラギラしてたり・・・で断念。

結局、同じシリーズで落ち着きました^^;)

歩くためだけに歩く時用(なので、最近は使わない)ポシェットは、夫が娘のために買った出張土産でしたが、使わずに置いて行ったものです。

まぁ、ブリブリな女子大生は使いませんよね。

私も好きじゃないけれど、ご近所を歩く時でも、小銭入れ、スマホ、ポケットティッシュ3個以上、鍵、エコバッグを持つので、コートの季節でもポケットには入りきらないので使っています。

こうしてあれこれ詰め込んだり、取り付けたりすると、入れ替えがどんどん面倒になり、用途ごとに同じバッグしか使わなくなり、益々おしゃれから遠ざかるのでした。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム