fc2ブログ

あけましておめでとうございます



あけましておめでとうございます。

年が明けたとたん、夫にグチグチと因縁をつけられうんざり~な幕開け。

昨日は、スーパーに最後の買い物に行き3584歩。

結婚当初は、実家のお節とほぼ同様の品揃えにしていましたが、当然、品数が多いほど大変でお金もかかります。

ところが、キンピラごぼうなどは普段のお惣菜だし、田作り、昆布巻き(かなり面倒)も不人気。

そうなると面倒臭さ>>>縁起物

年々品数が減り、今年作ったのは、お雑煮、海老のうま煮、筑前煮、焼き豚、ローストビーフ、きんとんくらいで、数の子は塩抜きして出し汁に漬けただけ。

来年からは、裏ごしが面倒なきんとんも止めて、小布施堂の栗だけで作った栗鹿の子↓を買おう!!

bn_kurikanoko.jpg

と思ってHPを見たら、前より高くなっているような・・・

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

大晦日、残る掃除機かけは台所のみ~という時になって、突然掃除機が動かなくなりました

まだ15年ほどしか経っていないのに、そんなバカな・・・と思い、色々試したけれど駄目なものは駄目。

本日、実家に年始に行った帰りに家電量販店に寄って買ってきました。

息子も、家電量販店なら嫌な顔をせずに寄り道してくれます(店内は別行動)

新年早々、2万円ちょっとの散財。

昔は、元旦からお金を使うのは縁起が悪いと言われ、使おうにも開いているお店もなかったもんです。

が、家電量販店は千客万来で駐車場もギッシリ車が詰まっていました。

2016年の大晦日は年越しそばを作っている最中に、突然、ガスコンロの火口のひとつが使えなくなりました。

が、選ぶのが面倒でグズグズし、残る2口で料理をしていたら、3ヶ月ほどで突然復活。

掃除機ももしかしたら復活するかも・・・ですが、コンロのように3つのうちの1つがダメになったわけじゃなく、掃除機はひとつ(´・ω・`)

様子見する余裕はありません。

サイクロンではなく紙パック、コードレスではなくコード有り、スティック型ではなくキャニスター型~は時代遅れっぽいけれど、各社新モデルが並んでいるところを見るとまだまだ需要はあるようで、ちょっと安心しました。

それにしても何で大晦日に壊れるかなぁ・・・

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム