赤葉昆布
昨日はウォーキングを兼ねてスーパー銭湯に行き6379歩。
早足で30分ほど歩くと、氷点下でも汗びっしょり
結構シンドかった=有酸素運動をした実感アリ。
計画的に年末準備していませんからね、座ってブログなんか書いてる場合じゃないのは百も承知。
ですが、夫の朝食準備をしてからスーパーに買い出し、一旦荷物を置いてから八百屋さんに買い出し。
煮豚の準備と数の子の塩抜きまで終わったところで、寝転がってテレビを見ていた夫がおでかけ。
どっと疲れが出てひと休みしているところですの・・・
夫が帰宅したら、昼食を食べさせてから、私はデパ地下にすき焼き用の肉を買いに行きます
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
10月のホクレン大収穫祭で買った赤葉昆布を使い始めました。
羅臼昆布の端っこらしく、名前通りに赤(茶)色っぽい部分もあります。
そういう品なので、価格も安いけれどよいダシが出るので、毎年まとめ買いする人も多い。
という売り場の人の話で、実際にたくさん買っている人もいます。
が、ネットで見ると、ダシの出方が安定しないので家庭向きではない~と書いている乾物屋さんもあります。
え!?だ、騙されたのか、私
実際に使ってみると、薄いので乾いたまま必要量をハサミで切り分け易くて便利です。
味の方は、鋭敏な舌ではないのでよくわかりません(´・ω・`)
わからないながらも、難しいのでプロ向きと書かれると「そんなものか」とも思ってしまいます。
日々の味噌汁の昆布ダシの加減なんか夫だってわかるハズもないんですけどね。
とりあえず、お正月の雑煮は、一緒に買った「利尻昆布」を使いますわ~
昼食は夫はレトルトカレー、私は野菜スープとスクランブルエッグ
夕食は豚汁、ほうれん草のお浸し、納豆、キムチ
豚汁は明日の昼食にも食べるので、大量に作ります(`・ω・´)
この前、デパ地下で買った埼玉産の小芋がホクホクですごく美味しい!
美味しくて安い里芋は、煮ころがしか豚汁。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告






にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |