<<移民&乙な味 | ホーム | 良い買い物をしたのは>>
ローストビーフ覚え書き
昨日はケーキ屋さんとスーパーに行き3334歩。
無事に新しい照明器具も取り付け完了。最初は新しい玩具のようにリモコンを弄繰り回していた夫ですが、今後は壁スイッチでのオフオンになりそうです^^;)
お食事の時は電球色にしますの~なんてことはナイナイ、絶対ナイ。
せいぜいあるとすれば、夫が何か書類を書く時に「ラク見え」モードにするくらいでしょう。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
クリスマスと言えば骨付きチキン~なイメージですが、久しぶりにローストビーフにしたら・・・午前中に焼いておけるので楽でした。
まぁ、逆に言えば、早めに焼いておかないと切るに切れませんが・・・
使った肉は↓
100g300円ちょっとが350gで税込み1126円。
北海道産骨付きチキンを買うより300円くらいは高いでしょうか。肉と一緒にパックされていたシーズニングスパイスをそのまま使用。
問題は焼き加減で、あまり赤々と生々しいのも嫌だし、加熱しすぎるとモモ肉はパサつきますが、良いレシピ発見
フライパンローストビーフ
肉汁が滲んできたら とか 押してみて耳たぶくらい とかは苦手なので、弱めの中火で、肉の厚み1cmにつき1分は分かり易い!今回の肉の厚みは(目見当で)3cmだったので、キッチンタイマーを8分にセット。
焼きあがったら、二重にしたアルミ箔に包み、ポリ袋に入れてからさらに布巾で包んで放置するだけ。
おお~いい感じ
タレは(ソースじゃなくて、あくまでもタレ)2種類作ったけれど、どちらもしょう油ベースです。
あの味♡ローストビーフのタレ
レモン汁はポッカレモン^^;)
ホースラディッシュにはこちらのタレがよく合い、私好み。
【農家のレシピ】万能たまねぎだれ
にんにくや玉ねぎの香味が強いこちらは夫好み。
あらら、見た目はほぼ同じなので、食事中に何度も夫に確認される羽目に・・・
厚切り=贅沢な物もあるけれど、ローストビーフは薄くないとなかなか噛み切れず、適当なところで飲み下そうとすると喉に引っかかりそうになるのが高齢者あるある^^;)
ハムを切るように垂直に切り下ろすとグニャグニャして厚くなりがちですが、斜めに削ぎ切りしていくといい具合の薄切りになる
という簡単なことが分かったのは、友人と行ったプリンスホテルのランチビュッフェで、ローストビーフを切り分けてもらった時です。
ここのローストビーフがタレも含めて美味しかったのですが、6人ほどでテーブルを囲み、私一人だけ誰の話も聞かずに料理を取りに行くのも憚られ・・・ちょっと心残りだったのでした(意地汚い)。
たとえあまり興味が無い話だったとしても、友人が話している最中に席は立ちにくいので、ビュッフェが向くのはよほど遠慮が無い仲だけかなぁ。
とも思ったけれど、10月に久しぶりに会った遠慮が無い仲の友人との別のランチビュッフェでは、積もる話があり過ぎて料理を取りに行く暇が無い。
損得だけで考えれば、ろくな会話も無く、食べることだけに集中するしかない夫が最適な相手なのかも
本日の夕食は焼き魚、ほうれん草ナムル、湯豆腐、味噌汁、(夫のみタラコ)
焼き魚はこれから5%オフのスーパーに行き、何にするか決めます。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告









にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<移民&乙な味 | ホーム | 良い買い物をしたのは>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |