fc2ブログ

LED照明器具の価格の差は技術の差?



一昨日は1245歩で、昨日は8685歩。

一昨日の1245歩はひどい~ので、スロースクワットを20回して誤魔化しました

昨日は街に出たので8685歩ですが、ショートブーツなので足が疲れてあちこち痛くなりました。

雪道で滑らないことを優先すると、屋内(特にピータイル)は滑るのです。


佐○□便扱いの本人限定受け取り便は、昨日、ようやく届き一件落着。

玄関から漏れ聞こえる声は、2度「仕事が回らなくて済みませんでした。」と謝っていました。

もしもここで、何かしらの小言を言えば、益々仕事は回らなくなるでしょう?

でも、言う人は言います。

4日も5日も、顧客から預かった他人のクレカを配達せずに持ち出しと持ち戻りを繰り返す~のは、営業所の上司の判断なのかドライバーの判断なのか・・・

クレカだって早急に使いたい人もいるのに困ったことです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

和室の蛍光灯照明の調子が悪く、LEDに変えたのが先月。

和室ったって狭いマンションのことで、たんす置き場兼夫の寝室なので、ネットでさっさと購入しました。

日本製、和室用の中から安い順に見ていくだけで、すぐに決まりました。

LDKにはふたつの照明があり、そのうちのひとつ、小さい方の照明は32ワット+30ワットの蛍光管タイプで比較的新しいけれど、30ワット×4の大きな方はほぼ四半世紀。

昨年、そのうちの1つが点灯しなくなりましたが、カバーがあるので目立たないのを良いことに放置^^;)

30ワットが3つでもいいや~と思ったのですが、とうとうもうひとつ点灯しなくなり、さすがに薄暗い・・・・

で、まずはいつものごとくネットで探したのですが、器具全体の大きさなどがわかりにくく、リモコンの使い勝手も様々で面倒臭くなりました(´・ω・`)

私に限れば、照明なんて壁スイッチでオンオフするだけで充分ですが、夫は調光やら調色やらしたいらしい。

ということで、昨日買いに行き、家電量販店をはしごしたので8000歩を超えたのです。

適合する部屋の広さ別に見やすくすっきり、顧客本意に展示されているのがBですが、表示価格が税抜きなので、貧乏性な私はいちいち税込み価格を計算せずにはいられません。

Bよりもスペースが狭く、展示の仕方もグチャグチャ(ひょっとしたら何がしかのルールはあるのかもしれません)だけれど、価格は税込みなのでわかりやすいY。

Bで買うならアレ、Yで買うならコレとだいたい決まり、持って行ったメジャーで外形寸法を測っていたら、年配の店員さんが現れて色々説明してくれました。

素早く次々、カパカパとカバーを外し、メーカーによってLED電球がどのように、どれだけ並んでいるか、何種類の色味があるかを見せてくれます。

真下方向しか照らさないLEDの欠点を補うため、小さなLED電球のひとつひとつにレンズをつけているのは、パナソニックと日立だけだそうで、正面から見ると明るさは同じですが、横から見ると光の広がり方が違います。

私には関係無いけれど、リモコンの記憶機能などにも差があります。

蛍光灯や白熱灯の場合、明るいほど照明器具自体が大きくなることが多いけれど、LEDの場合は同じシリーズなら8畳用も18畳も外観は同じなので、年齢が高めな人はひとつ上を買って調光した方が良いとも言われました。

ということで、わずかにデザインが違うひとつ前のモデルが安くなっていた日立の18畳用(LDKは12畳しかない)を購入。

まあね~うまく丸め込まれたのかもしれませんが、若者と違って照明も雰囲気より機能が大事なお年頃なので、色々勉強になりました。

本当は1万5千円くらいで済まないかしら・・・と思っていたのですが、日本製で12畳用以上となるとそれは無理でしたね。

使える物はとことん使う主義なので、一気にLED化はしませんが、一番の大口がいよいよ省エネ化します!!

昨日の夕食は疲れ果てて買い食い^^;)

本日の夕食は子持ちカラフトししゃも、水菜胡麻和え、揚げ茄子、味噌汁、キムチ

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム