<<LED照明器具の価格の差は技術の差? | ホーム | 私は何が欲しいのか?>>
できないことに参入するな!!
昨日は5760歩。
近所の菓子店、八百屋、郵便局と3回出かけた甲斐があって5000歩超え。
毎年恒例、お歳暮ではないけれど年末にちょっとした物を贈るのも完了。
昨年の6月にもらった郵便料金表のうち、ゆうパック料金が値上げで使い物にならずネットで確認。
かなりな値上げ幅ですから、持ち運べる物は集荷なんて頼みません(`・ω・´)
スペースが許すだけ実家から貰った大量の記念切手を貼付し、残りは書き損じ(余りもの)の年賀はがきを切手と交換して料金を支払いました。
古い記念切手は額面が小さいのに、面積が大きく、料金分を貼ることができません。
記念切手も大量となると、額面が小さくてもそれなりの金額になります。
こういう物を残して死に、遺族がうっかりすると税務調査時のトラブルの元なので、使い切ってしまいたいけれどなかなか・・・
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
私とは逆に、常にアレが欲しい、コレが欲しいとうるさい夫は、先日、冬のコートを購入。
百貨店で見て、別のネットショップで買う・・・という、よくある申し訳無いパターンです(´・ω・`)
そこでお買い物をするにあたり、エ●スカードを申し込むと何だかんだで1万円ほど安く買えます。
ということで、これ以上クレカは増やさないという決意を翻して、夫が申し込みました。
クレカやキャッシュカードの発送と言えば、以前は日本郵便の簡易書留一択、申し込み時に身分証明書のコピー郵送が必須でした。
が、今は他社も参入し、事前に身分証明書のコピーを送付せず、受け取り時に提示する本人限定受け取りも増えています。
で、今回申し込んだクレカの発送は、本人限定受け取りのみ。
やたら休みが多いとはいえ、フルタイム勤務している夫が受け取れる日は限られます。
で、「いつ来るだろう?」とうるさい夫(そんなこと知りません)。
そうこうするうち、案外早くエ●スカードから佐○□便で発送したことと伝票番号が記載されたメールが来ます。
届くのは翌々日となりますが、夫は出勤です。
が、届かない、その翌日も届かない、さらに翌々日も・・・
伝票番号で追跡すると4日も前から、持ち出しと持ち戻りを繰り返しています。
留守中に配達に来たとしても、インターフォンに記録が残りますから、一度も来ていないのです。
で、先日、夫が休みだったので、今日は配達して欲しいと佐○□便に電話をしたら・・・折り返し担当者から電話しますと言ったきりでなしのつぶて。
その翌日、仕方なく仕事でかかわりのある東京の佐○□便に連絡し、どうしたら確実に受け取れるか尋ね、次回の休みに受け取れるように手配してもらったそうです。
年末で扱う荷物が増えて仕事が回っていない状態だそうで、やはり毎日持ち出してはいたけれど、1度も配達していませんでした。
業務の大変さには一定の理解は持っているつもりですが、4日も5日も持ち出しと持ち戻りを繰り返すのはちょっと酷い
本人限定受け取り便は、その場で本人確認し、免許証番号などを控えたりしなければならないので、印鑑やサインだけの簡易書留に比べると1件1件に時間がかかります。
その上、本人が不在だとロスが大きいので、日本郵便は事前に都合の良い日を指定する郵便が届きます。
佐○□便はどういうシステムになっているのか知りませんが、あるいは1度は無駄足を踏む覚悟で、不在票で対応なのでしょうか。
昔なら、相手がいつ発送したのかもわかりませんが、今は伝票番号ひとつでやってることバレバレ
マンション住まいですから、日に何度かは駐車スペースの佐○□便の大型ダンプを見かけます。
が、うちのインターフォンは沈黙。
一人一人のセールスドライバーが一生懸命仕事をしているのはわかっています
人手不足が解消できないなら、右へ倣えで本人限定便なんかに参入しなきゃいいのに。
あまりの忙しさに、配達指定時間をわずかにオーバーしたばかりに、うるさい顧客に1時間以上説教される~などということもあり、そこで時間を食われると、その後の配達はさらに遅れます。
料金値上げの時だけ世間に現場の大変さを訴えるんじゃなくて、まずは会社の上層部がちゃんと考えないと退職者が増えたり、過労から事故を招いたり・・・
全くもう~毎日毎日、佐○□便は来たか? いつ来るか?と夫に聞かれ、鬱陶しくて迷惑千万^^;)
本日は、牛切り落としのバター焼き(大根おろし)、焼き茄子、納豆、味噌汁、佃煮
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告



にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<LED照明器具の価格の差は技術の差? | ホーム | 私は何が欲しいのか?>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |