fc2ブログ

電動車椅子だって危険&温泉卵実験4、5



昨日は本を返し&借りに行ったので7435歩。

最近では頑張った方・・・


<ビール工場>電動車いす試飲○?×? 大手4社対応割れる

これはケースバイケースじゃないでしょうか。

家族などの付き添いがいて、door to doorで自宅まで見守られるなら大丈夫でしょうが、一人で帰宅だとお酒に弱い人は危険です。

詳しい種類はわかりませんが、最近は電動カート、電動車椅子見かけることも増え、歩道上を駆け足並みで疾走していることもあります。

先日は、街中の地下街を有りえないほどのスピードで、駆け抜けるおじさん(おじいさんではない)を目撃。

地下街を歩く人は、追突されることを想定して気をつけていませんし、人が多過ぎてサッサカ歩けません。

そこを縫うように、人と人の間スレスレ、車並みのスピードで駆け抜け、あちこちで、「うわ~」「危ないじゃないか」と声が上がっていました。

車椅子の場合、車両ではなく歩行者なので、速度が「6km/h以下」を超える速度が出せない規定になっているはず・・・

人で溢れていたとしても、車椅子が来れば通路を譲るくらいの気持ちはほとんどの人が持ってます。

が、あのスピードでは、間近にジグザグにすり抜けられるまで状況がわかりません。

電動車椅子の普及で活動範囲が広がるのは良いことですが、事故も年々増加しています。

利用者本人はもちろんですが、その他の歩行者の安全も大切。

国道沿いに住んでいることもあり、救急車や消防車の目撃率は高いのですが、近くに来てるのに強引に斜め横断するのは決まってじいさん・ばあさん

元からそういう人だったのか、年を取って状況判断ができなくなり、自分しか無くなったのか・・・

ああはなりたくないと思っているのも今のうちだけ?

そのうち、電動カート保険が大々的に宣伝されるかもね~

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

温泉卵の実験、4回目と5回目の結果

冷蔵庫から出したばかりの卵をセットし、大さじ1杯の水を入れてから熱湯を注ぎ、25分経過後、常温放置。

001_2018120617065137f.jpg

003_20181206170653577.jpg

黄身は私好みですが、白身は少し柔らかい。


なので、次は浸け時間を26分にしてみたら

006_201812061706542d5.jpg

007_2018120617065608c.jpg

う~ん、どうでしょう・・・あまり違いは無いようです。

温度計が無いので、大さじ1杯の水を最初に入れた場合、何度になるのか不明ですが、長く置いても凝固はあまり進まないようです。

温泉卵をトッピングとして使いなら、黄身はこれくらいの方がからみやすいと思います。

いずれにしても、大失敗というレベルではありません^^;)

あくまでも私の場合ですが、卵を常温に戻してからよりは、冷蔵庫から出してすぐの方が失敗が少ないです。

以前、常温に戻してから熱湯に浸けていた時は、一度に作った2個の仕上がりがマチマチだったこともあり、その後、温玉くんは吊り戸棚の奥深くで眠ることに・・・

本日は、最初に加える水を大さじ半分にしてみましたが、どうなりますか、明日のお楽しみ(*´艸`*)


本日の夕食は餃子(レトルト)、焼き茄子、おでんの残り、味噌汁、キムチ

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム