<<年賀状無料テンプレート&温卵くん実験3 | ホーム | 大嘗祭よりも&温玉くん実験開始>>
隠し事&温玉くん実験2
昨日はスーパーに行っただけなので2713歩。
あ~だめだわ。
眞子さまの結婚 「問題」は借金ではない 秋篠宮家が「納采の儀は行えない」と明言した理由〈AERA〉
子どもの結婚に際し「身上調査」をする家庭は今もあるだろうが、そもそもご夫妻はそうしたことを一切しなかった。
AERAの記事ですからね、ディスっている感じは伝わります。
「私たちの間では、何ひとつ隠し事はなかった」
のは、そもそも隠さなければならないほどのことが無かっただけってこともあります。
身の丈に合わぬ暮らしの果に父と祖父が自殺、怪しげな宗教とのかかわり、母が結婚をエサに元婚約者から引き出したお金で箔をつけた学歴。
「何ひとつ正直に言えることはなかった」のもわかります^^;)
ご夫妻それぞれが、心の内を打ち明けた「友人」って誰よ?
マスコミにペラペラしゃべる「友人」って実在するのでしょうか。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
温玉くん、2回目の実験は
冷蔵庫から出したばかりの卵を24分熱湯に浸けた後、湯を捨てたら再び容器に戻して蓋をして放置。
浸けこみを1分短くした分、保温性のある容器の中でゆっくり冷ましました。
画像が不鮮明ですが、白身が均一に固まらず、透明な部分に固まった粒々が混じっている感じ。
黄身は心持ち固めかなぁ・・・
ネットリとトロトロの中間くらいが理想。
が、大鍋で温度計を使って温泉卵を作るyoutubeを見たら
あれ~~~私がバッチリ!!と思う段階は「まだだめ」で、1回目の実験(温玉くんの箱にある通り)とほぼ同じ仕上がりが「OK」でした
ここらへんは単なる好みの範疇なのかもしれません。
冷たい卵の白身を均一に固めるには25分必要なようなので、次回は25分熱湯に浸け、すぐに冷水で冷やしてみます。
ネットを見ると様々なレシピがあり、湯の保温性を高めるために片栗粉を使用している方もいます。
葛湯に浸ける感じでしょうが、これはあまり試したくないです。
同じような方法で作り、「簡単」「失敗無し」と謳っていても浸け置き時間はまちまちで、20~30分とか30~40分とかレシピ自体に幅があると正直役に立ちません(´・ω・`)
さらに、○分間熱湯に浸けた後、すぐに食べるのか、取り出して放置するのか、冷水で急速に冷やすのか~何も書いていないことも多いです。
まぁ、ただで情報を得て、文句をつけるのも図々しいので仕方無いけど・・・
本日の夕食は豆いか煮つけ、アスパラとベーコン炒め、若布とオクラのわさび醤油、味噌汁、おでんの残り、キムチ
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告




にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<年賀状無料テンプレート&温卵くん実験3 | ホーム | 大嘗祭よりも&温玉くん実験開始>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |