<<隠し事&温玉くん実験2 | ホーム | 夫君の名&「くん」と「ちゃん」>>
大嘗祭よりも&温玉くん実験開始
昨日は1071歩
5%オフのスーパーに行こうと思ってたけれど、お歳暮や年賀状用のプリンタインクを注文するうちにどんどん時間が経ち、外は薄暗くて雪・・・
それでなくてもまだ時々お腹が痛くなるのでウォーキングは中止。
前にも書いたけれど、皇室は廃止すべきとも思わないし、たとえ近くに住んでいたとしても一般参賀に連なりたいとも思いません。
さほど関心も無く、常識的なことも知らないながら、しっかり役割を果たしていただきたいと思う身勝手な国民です。
しかもいたって下世話なので、大嘗祭の費用よりも小室某のSP費用の方がよほど気になります。
婚約者未満なのですから、それこそ税金投入はして欲しくないわ~
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
黄身70℃、白身80℃で凝固し始める、その温度差を利用したのが温泉卵なので、キモが温度管理なのは言わずもがな・・・
なので、極めたければ温度計を買うのが手っ取り早い・・・と思うけれど、既にある温玉くんを活用。
目指す出来上がりは市販品の↓
使うのは日曜のタイムサービス品、98円(税込み105円)の卵です。
この価格に拘るのは、タレ無しの↑の温泉たまごが6個158円だからで、材料の卵が10個200円もするならば、(私としては)わざわざ作る意味無いです。
ただね~見た目は同じに見えても卵自体に大きさのばらつきがあります。
表示ほど大きな差は無く、だいたいが65g前後ですが、黄身が小さめだったり、やけに大きかったりはよくあること。
市販品に「ハズレ」が無いのは、原料段階から厳しい重さ管理をしているのかもしれません。
温玉くんは2個を一度に作る仕様で、L玉の場合、冷蔵庫から出してすぐなら25分、常温なら20分。
できるだけ前提条件を同じにするため、まずは冷蔵庫から出したばかりの卵で実験開始。
熱湯を注ぎ、25分⇒湯を捨てて放置が↑
白身の感じはまぁいいけれど、黄身が理想よりも少し、固まりすぎています。
コロンと球形になっちゃダメよ(´・ω・`)
妥協できないレベルではなく、以前なら「成功認定していたでしょう。
どうせ毎日食べるので、まだ実験は継続します。
本日の夕食はおでん、茹でアスパラ、きゅうりのザーサイ和え、佃煮
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告








にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<隠し事&温玉くん実験2 | ホーム | 夫君の名&「くん」と「ちゃん」>>
コメント
No title
Re: No title
みどり様
自分一人で温泉卵単体で食べるなら多少の失敗は許容範囲ですが、
トッピングしようと思ったらゆで卵寸前だったり、ほぼ生卵だと困ります。
で、使わなくなったのが「温玉くん」
何とか落とし所を見つけられれば・・・と思います。
秋篠宮としては、良い提案をしたつもりなのでしょう(´・ω・`)
教義も経典も無い神道を宗教と定義できるかどうかは疑問がありますが
(神棚と仏壇がある家庭もたくさんありますし)
そこを否定しちゃうと皇室自体どうなの?になります。
伝統行事にあれこれ言うより、
まず身内(娘)がゴタゴタ起こさぬようにすべきよね~
自分一人で温泉卵単体で食べるなら多少の失敗は許容範囲ですが、
トッピングしようと思ったらゆで卵寸前だったり、ほぼ生卵だと困ります。
で、使わなくなったのが「温玉くん」
何とか落とし所を見つけられれば・・・と思います。
秋篠宮としては、良い提案をしたつもりなのでしょう(´・ω・`)
教義も経典も無い神道を宗教と定義できるかどうかは疑問がありますが
(神棚と仏壇がある家庭もたくさんありますし)
そこを否定しちゃうと皇室自体どうなの?になります。
伝統行事にあれこれ言うより、
まず身内(娘)がゴタゴタ起こさぬようにすべきよね~
コメントの投稿
| ホーム |
温玉君、同じものが我が家にもあります
なかなかうまく出来ません
大嘗祭、私は天皇は祭祀をするものと思ってるので
秋篠宮て何考えてるのかしらと、それよりも
ほんと、無駄なSP代、即刻止めて欲しいと
思いましたよ
宮内庁が聞く耳もたないと批判しても
根回しもせず、相手が聞くと思ってることに
呆れました