fc2ブログ

牛乳の飲み方&書き出しで躓く



昨日は八百屋さんとスーパーへ。

まだ本調子ではないので回り道せずに、でも自転車に乗らず歩いて・・・で、3123歩。




飲料としての牛乳は嫌い、低脂肪乳がさらに嫌いなのは給食の脱脂粉乳を思い出させるせいかも・・・

ただ、いくつかの反対意見はあるにしろ、手軽なカルシウムやたんぱく質補給源として優れものではあります。

で、いつのまにか骨折を防ぐためにたまに購入。

006_20181129110145cd4.jpg

さすがに1リットルは無理なので500ml。

コーヒーに少し入れてみたけれど、ブラック党なので(わたし的には)不味くなります。

若い頃と違い、午前中に1~2杯しか飲みませんから、たいした豆じゃなくても美味しく飲みたいです。

昨日試したのは、どんどん溜まっていくいただき物のハスカップジャムを混ぜて飲む方法。

ジャムをミルサーで粉砕すると飲むヨーグルトっぽい感じです。

001 - コピー

色は不気味ですが、コーヒーに入れるよりはずっと飲みやすく、ハスカップの酸っぱさと牛乳臭さがいい塩梅に打ち消しあいます。

難点は面倒くさいことと、ジャムの糖分^^;)

あれも控えろ、これも控えろ、だけど体重と骨密度維持のために栄養を摂れ~の実践は難しく、そうそう教科書通りには参りません

ジャムの消費も兼ねるので一石二鳥なんですけどね~

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

読書記録ブログの方はすっかりお留守になっていますが、相変わらず本は読んでいます。

川上弘美さんを初めて知ったのは、何か面白そうな作品は無いかしらとチェックした息子か娘の国語の教科書。

その後、何冊か読み、先日は「どこから行っても遠い町」を図書館で借りました。

その中の1編の書き出しが

あたしの人生の最初の記憶は、六歳のときのものです。

で、えええ?6歳って遅くない??

友人のお嬢さんは、胎児の頃や生れ落ちる時の記憶があるそうで、「こうだったでしょう?」「あんなことあったよね。」と言われた友人は仰天したそうですが、これは稀有なこと。

稀有ですが、稀には有り、幼少時を過ぎると忘れてしまうケースも有るようです。

私と祖母が北海道に来て、ほどなく亡父は再婚し、それ以前の東京暮らしについては話題になることもなく、写真も2、3枚しかありません。

が、覚えていることもたくさんあります。

作品の面白さに影響は無いけれど、書き出しでけっ躓いたというしょうもない話。


本日は夫が休みで昼食はとろろ蕎麦

夕食は外食。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム