fc2ブログ

年金はもらえなくて当たり前



昨日は夕方になっても750歩で、仕方なく暗い道を歩きにでかけて4958歩。

工事による継ぎ接ぎや経年劣化でアスファルトはどこもデコボコ。

小さなデコボコにけっ躓くと、歩き方が変になっているサインなので、着地に意識を向けます。

夫が休みの日は忙しいのに、テクテク歩いているとイライラします。

歩いたところで、夫と暮らしていれば長生きできそうもないし、長生きしても楽しくないだろうなぁとも思います(´・ω・`)

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

働いている限り、いくつになっても厚生年金はもらえないと年金事務所で言われた~と怒る友人。

「お宅ならそりゃそうでしょう。」と言った私。

65歳で退官後、民間の大病院に再就職したご主人はお医者さんですから、46万円の壁なんか軽く超えてしまうでしょう。

65歳を過ぎて働いている人も珍しくありませんが、給与所得者で46万円の壁を超える人は少なく、大多数の人にとっては老齢厚生年金の支給停止は他人事です。

で、「そりゃそうだ。」と笑ってしまったのですが・・・

長年、まとまった休暇も取れず、早朝や夜中の呼び出しに奔走しながら40年間厚生年金保険料を払い、65歳を過ぎてもまだ払っているわけです。

頑張っている人には1円もやらないよという制度に腹が立つ気持ちもわかります。

先日、たまたまyoutubeで見た動画(多分TV番組)では、6万円の国民年金で一人暮らししているお婆さんが生活の苦しさを訴えていました。

娘に連れてこられたというアパートの部屋はビジネスホテルの客室より狭く、スーパーまで片道1時間

別居している夫は無年金なので、13万円の生活保護。

娘にすれば知恵を絞ったのでしょうが、頑張って(満期ではないけれど)年金保険料を納めた方が苦労する羽目になっています。

70歳まで雇用延長となれば、年金受給開始は70歳になり、65歳からの46万円の壁は、現在の60~64歳と同等の28万円になりそうです。

以前、両親も兄弟姉妹も誰一人年金をもらったことがない~という友人のことを書きました。

公務員一家だったので共済年金ですが、ご両親とお姉さんは受給前に50代で亡くなり、お兄さんは定年後も資格を生かして働いているので、自分自身の年金がもらえるという実感が湧かないと笑っていました。

その時は珍しいケースだと思いましたが、どんどんゴールが遠くなり、よくあるケースになるかもしれません(´・ω・`)


本日の夕食はネギチャーシュー、湯豆腐、きんびらごぼう、味噌汁、キムチ

ごぼう、食べたくないし切るのが面倒になり、とろろに変更^^;)

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。

YouTubeで同じ動画みました。
別居の夫が生活保護で妻が少ない年金で困窮していた動画だったような。


年金も掛けず、貯金もしてこず好き勝手暮らして生活保護。
あのカレー事件の夫も同様に生活保護で暮らしているみたいで、
複雑な気持ちになりました。


時々まとめ読みしています。
北海道の生活感が伝わってきて楽しく読ませて頂いてます。







Re: No title

みんみん様

みんみん様はもしかして、私がよく訪問している方?

日本の端っこで私が腹を立てても仕方ないけれど、
休み休みでも年金を払った方が悲惨な暮らしで、
払わなかった方が13万円の生活保護ってひどい話です。
しかも、生活保護世帯にはほかにも恩恵あるし。

いくら政府が年金を払いましょうと言ったって、
現実がこれでは「払うやつがバカ」ですよね(´・ω・`)

変な世の中です。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム