fc2ブログ

節約雑誌で「あら、いいじゃない!」



小江戸川越、「時の鐘」。

042a_2018100612325588c.jpg

スタバだって純和風。

046a.jpg

改築ではなく新築ですから、通常の店舗よりかなり建築費がかかったでしょう。

物珍しさが過ぎた後も、コンスタントな売り上げを見込む必要があり、スタバにしかできないことかもしれません。

芋系スイーツやうなぎ好きだと3倍楽しめるはず・・・ですが、私が食べたのはだんご1本。

050a.jpg

すご~く美味しかったけれど2本は無理

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

図書館に行くと、雑誌コーナーにも立ち寄りますが、面白そうな最新号はたいてい誰かが閲覧中。

待ってまで読みたいわけではないので、たまたま出しっ放しになっているバックナンバーをパラパラ眺め、面白そうなら借りてきます。

003_20181007125502ed4.jpg

2011年発行ですから、新卒の就職率が最悪だった翌年です。

金融商品の情報以外は、10年前でも30年前でも、記事内容にあまり変わり映えがしません。

「食費2万円で上げるテクニック」は相変わらずの詐欺タイトルで、食事は基本2食で米や野菜は実家から・・・

1日2食なのは私も同じだけれど、ダンナさんも2食なの?

お弁当(見映えと栄養を考えると結構お金がかかる)を作っている様子もありません。

夕食が湯豆腐とご飯だけとか、野菜コロコロカレーが3食続き、その翌日の朝食がカレーチャーハン、夕食がカレーコロッケとご飯とか・・・

節約アドバイザーだそうですが、献立を見ても全然参考になりませんでした。

環境カウンセラーの方のおススメは水洗トイレの「小レバー」利用で、年間1290円(6人家族)節約。

これ、何となく「大レバー」を使っている人は試す価値がありますが、住宅の水圧が弱いとちゃんと流しきれませんのよ。

我が家は2人暮らしですから、ここをケチっても年400円くらいの節約では、頑張る原動力にはなりません(´・ω・`)

年のせいでしょうか、吉沢久子さんの「始末のいい暮らし方」などの記事には素直に頷けます。

とても役に立ったのが、ウー・ウェンさんの「安価な素材を使って、おいしく・簡単・豪華!」のページ。

料理は大嫌いですからね~「簡単」の2文字には激しく反応しますが、「簡単」と「手間が少ない」のは同義ではありません。

一部、干しエビや干し貝柱なども使ったレシピもあり、必ずしも「安価」とは言えませんが、手間が少なくて美味しそうなレシピがいっぱい\(^o^)/

デジカメでレシピ部分を撮影しておきましたが、次回は「時短」で作ると料理は美味しい! ウー・ウェン流77の簡単レシピ ←これを借りてみます。

年々、雑誌に心が動くことが減っていますが、「ほほ~」と思うことが1つでもあれば読んだ意味があります。

雑誌出版も大変な時代になっているので、たまには買わないと・・・ね、廃刊になっちゃうね(´・ω・`)


本日の夕食は豚キムチ(豚バラ、もやし、にら、キムチ)、冷奴、きゅうりとザーサイの和え物、若布スープ、佃煮

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム