<<やっぱりうちが一番 | ホーム | 旅人泣かせな気温&次は・・・>>
ヨレヨレ帰宅&ぞっとした
1年ぶり、6度目のひとり上京から無事に帰宅したら・・・予想通りかなりよろしくない健康診断結果が届いていました
はぁ・・・病院へいかねば・・・
ホテルでの2泊目と3泊目、ロビーのPCまで行くのが面倒なので、有料(1泊1000円)PCを借りました。が!アクセスが集中する時間帯はまともに動画が見られません・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
動画を見るために借りたのに・・・
あんなに細切れな動画って、ダイヤル回線以来だわ~
飛行機は行きが30分、帰りが10分の遅れで、遅延自体はさほどのことがないけれど、心配性な私はそれでなくても早めに空港に到着しているのでヒマヒマヒマ・・・
文庫本を読む合間に窓の外に目をやり「早くしてよ~」と念を送っていました。
ホテルの部屋は昨年3月と同タイプで、マッサージチェア付き。
一人ですから旅先としては充分な広さですが、これくらいの専有面積の有料老人ホームが多いことを思うとちょっと暗澹たる気持ちになります。
ベッド幅(↑の部屋は140cm)をシングルにしてマッサージチェアを取り除き、空いたスペースに衣類や雑貨を収納する感じでしょうか?
ベッドに寝転がってTVばかり見ていたらボケてしまいそうです(´・ω・`)
-------------------------------------------スポンサードリンク ------------------------------------------- 前回同様に羽田から直接墓参に向かうつもりしたが、飛行機の遅延
料金の関係でいつもより遅い便を予約した上の遅延ですから日没との競争です。
が、浜松町⇒秋葉原経由で乗り換えるより、東京経由で乗り換える方が早いかもしれないと思ったのが運の尽き。
東京駅で乗りたい路線の表示が見付からず、案内係に尋ねたら上がったり下りたりで乗り場まで15分かかると言われて断念。
水曜日は墓地の管理事務所が休み、薄暗い、雨・・・悪条件のフルコンポでは行く気も失せて翌日に順延しました。
実母の墓参りにはトラウマがありますからね~あっさり諦めました。
さすがに3度目ともなると墓地の入り口もすぐ分かり、あちこちに掲げられた「通り抜け禁止」看板を無視して進み、すんなりと目的の区画に到達できました。
「通り抜け禁止」の看板は別の霊園名で出しているので、初めての墓参ではその赤い文字にビビり入り口が分からなくなったのです。
が、通り抜けてはダメなのは墓参以外の人だということが3度目にしてようやくわかりました。
まぁ、中には近道として通り抜ける人もいるのでしょう。
で、よ~く見たら、防犯のために午後5時には出入り口フェンスに施錠すると書かれています
前日、あのまま電車を乗り継ぎ、駅近くで仏花を買い、さらにバスに乗り継いで墓参を強行していたら、手を合わせているうちに閉じ込められてしまったかもしれません。
ボストンバッグを持って高いフェンスをよじ登れたかどうか・・・
クワバラクワバラ・・・
開発されてから日が浅い(2、30年?)ほどの霊園は、どの墓石もまだピカピカです。お彼岸の数日後だったので、まだキレイな花が残っている墓所もとても多かったです。
○家、□家と2つの姓が刻まれた墓石がそこここにあるのも時代の流れでしょう。
ここから先、50年、100年と経った時、継ぐ人がいない墓所も出てくるはず・・・
北海道地震では、同じ市内でも被害に大きな差が出ました。
道路の陥没や住宅の傾きが酷かった地域には大規模な市営霊園があり、約2割に倒壊または倒壊の恐れが生じたそうです。
倒壊した場合は、当然ですが新規に建墓するよりも多額の費用がかかり思わぬ出費を強いられます。
倒壊の恐れ~の方が、二次災害を防ぐ意味では早急な対応を求められそうです。
で、墓地の承継人に連絡が取れなかったり、直す費用が出せない場合はどうなるんでしょう?
5万、10万の費用では済みませんから、出せない人だっているはず・・・
これから建てる方は、背が低いタイプにするとか、免震工法にするとか、地震のことも考えておいた方が良さそうです。
今日の夕食は豚バラとピーマン炒め物、冷奴、とろろ、味噌汁、漬け物
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告



-------------------------------------------スポンサードリンク ------------------------------------------- 前回同様に羽田から直接墓参に向かうつもりしたが、飛行機の遅延



にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<やっぱりうちが一番 | ホーム | 旅人泣かせな気温&次は・・・>>
コメント
No title
Re: No title
みどり様
実母が入居していた老人ホームは43㎡ほどで、ゆったりめな1LDKでしたが、
関東ということもあり入居一時金がすさまじい・・・
一般的には13~18㎡が主流ですが、貯えか年金が多くなければ維持できません。
先日、殺人事件が起きたホームも「年金で入居できます」と書いてあるけれど月額14万円ほどです。
食費、光熱費、被服、医療などなどを加えると最低でも20万円くらい?
お金に余裕が無かったり、体調がイマイチなら居室にこもるしかありません。
ホテルなら夜に休むだけだから充分だけどね~
元々、ワンルームで暮らしている人の方が順応しやすそうです。
実母が入居していた老人ホームは43㎡ほどで、ゆったりめな1LDKでしたが、
関東ということもあり入居一時金がすさまじい・・・
一般的には13~18㎡が主流ですが、貯えか年金が多くなければ維持できません。
先日、殺人事件が起きたホームも「年金で入居できます」と書いてあるけれど月額14万円ほどです。
食費、光熱費、被服、医療などなどを加えると最低でも20万円くらい?
お金に余裕が無かったり、体調がイマイチなら居室にこもるしかありません。
ホテルなら夜に休むだけだから充分だけどね~
元々、ワンルームで暮らしている人の方が順応しやすそうです。
コメントの投稿
| ホーム |
ちょうど衣替えのシーズン、今回は厳しく?選別してます。
ホテルのお部屋の写真、ありがとうございます。
老人ホームのお部屋の広さ、これくらいかもと実際に見ると、さらに捨てる衣服の量がぐっと増えました。
いつか着るかもなんて還暦過ぎたら、、関係ないですね。