fc2ブログ

若かりし頃



お正月を写そう~

年末年始、このメロディーが流れると思い浮かべるのは樹木希林さん。

まだ芸名が悠木千帆さんだったころ、「23時ショー」の司会をされていて、司会者なのにほとんどしゃべらなかったのが印象的で、当然評判は悪かったです^^;)

今思えば、お色気トーク番組の司会なんてミスマッチですよね。

ご冥福をお祈りいたします。




地震の影響で本日出勤となった息子は、昨夕帰って行きました。

午後から実家に行き、遅めの昼食を母と4人で食べたこともあり、夕食は食べずにサヨナラ~

なので、夕食は通常体制

豚肉ともやしの炒め物、アスパラサラダ、里芋煮ころがし、胡瓜浅漬け、味噌汁

でした。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

実家の2階の本箱が地震で倒れたと聞いていたので、久しぶりに元の私の部屋に入ってみました。

本箱と言っても、安い縦長なユニットボックスなので、倒れるべくして倒れた感じ。

目に入る場所でないこともあり、放置してあったのでなかなかな惨状でした。

で、半世紀前の百科事典や、色褪せた児童文学全集などは捨てるように進言し、息子、嫁子ちゃんと3人で階下に運び出しました

私が処分しようと思ったのですが、町内会の資源回収に出すと言うので置いてきました。

まさかまだ取っておくつもりじゃあるまいね?

ついでに私が置きっ放しにしていたガラクタ箱も2つ持ち帰りました。

今となっては全部ゴミなのですが、昔より分別が細かくなっているので、仕分けしたり個人情報部分を切り刻んだり、2時間以上かかったわ~

せめて私の物だけでも少しずつ処分しないと・・・と思った次第です。

つい懐かしくて眺めたのが、独身時代の預金通帳。

三菱銀行というだけで懐かしい

1982年の期日指定定期1年ものの金利は6.25%、しかもマル優

でもね~この時にすべきだったのは定期預金じゃなくて国民年金任意加入でした(´・ω・`)

若い時から先々のことを考えていた人ってすごいです。


本日の夕食はししゃも、煮うずら卵、ほうれん草お浸し、胡瓜浅漬け、味噌汁、佃煮

うずらの卵は、息子夫婦がフェスタで買って来たものです。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

No title

この時、個人年金の終身型に加入していた人は、かなり低い掛け金で、かなりの年金貰えます。私は、5%の時に、ギリギリセーフくらいで加入したのを、夫のせいで少し解約して、すごく後悔しました。

今の老人は、最高金利の時の個人年金を持っている人も多いし、企業年金やら、もちろん厚生年金も率がいいし・・

私もともかく、子供世代ってどうするのだろう?と思います。貯蓄してもゼロ金利で、公的年金も貰えずに、老後なんて暮らせるわけないような気がします。関東圏で大地震が来たら、日本全体目も当てられないような気がします。頭のいいお金持ちは、とっとと海外に逃げるでしょう。貧乏人は、死ぬまで働きなさいって事でしょうね。

Re: No title

ぱある様

それですよ、それ!
個人年金までは手が出せなかったとしても
国民年金の掛け金だって今より安かった(´・ω・`)
なにせスタート時は、あんぱん数個分ですもん。

セコセコと期日指定定期をしている記録を見て
今更ながらバカだなぁ・・・と。

私たち世代はまだしもギリギリセーフだと思うのですが
本当に子ども世代は大変ですよね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム