fc2ブログ

無印パスタソース&健康診断の仕組みを調べる



私自身はあっさり味のパスタが好きですが、夫の方はこってり味が好き。

昨日のカルボナーラは、パスタを茹ででいる間に、冷凍してあったベーコンを弱火で黒胡椒をふりかけてこんがり焼き、そこに茹で上がったパスタ、茹で汁大さじ2くらい、卵黄4個、無印良品のパスタソースを加えて和えました。

4547315283767_01_1260.jpg

使ったのは↑で、2袋250円でした。

が、2袋使うと、美味しいけれど私には濃厚すぎて、サラダを食べるのが大変だったので、次回は1袋にしてみます。

2袋使うなら(パスタ100gに1袋)、パスタは2人で100gにし、小さなパンを添えるといいかも・・・

カルボナーラのレシピは色々ありますが、生クリーム(牛乳も)を常備している家庭ではないし、買ったところで残りの消費に苦労します。

ふふっ、手抜きレシピが増えて嬉しいわ。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

健康診断の仕組みがよくわからず調べました(´・ω・`)

昔は、「すこやか健診」という名称で、1年に1度、無料で受診できました。

費用はそれぞれ国民健保や社会健保が出していて、、「すこやか健診」を実施する病院ならどこでも受けられました。

対象者は、職場や学校で健診を受ける機会が無い人全員(だったと思う)。

私は、毎月、慢性胃炎で通院していたので、そこで受けていました。

子どもの頃からのかかりつけ医で、ボロボロな内科医院にジイちゃん先生。

体重や身長はアナログな上、測り方もアバウト^^;)

他に血液検査、尿検査、血圧、心電図、胸部レントゲンだったと記憶しています。

ヤレと言われれば断れないので毎年受けていました。

その後、医療制度が変わり、

すこやか健診は、平成20年(2008年)3月31日で廃止となりました。平成20年(2008年)4月からは、各医療保険者などが特定健診、後期高齢者健診などを実施しています。

(太字は札幌市HPより抜粋)

これにより、私は各医療保険者などが実施する特定健診に移行し、夫の勤務先(加入健保)から送付されてくる案内に従って健診を受けるようになりました。

(サボリサボリで毎年ではない)

さらに、加入健保が勤務先独自の組織に変更になり、指定クリニックも変更。

今回、検査項目が増えていたのは、会社、年齢、クリニック、どの事情なのかは不明です。

以前のクリニックでは、当日、乳がんや子宮がん検診を付加することが可能でしたが、今回は事前申し込みが必要で、乳がん検査を希望すると来春まで予約は取れないと言われ諦めました

夫が退職すると、国民健保の特定健診となり、健診項目を見ると以前の「すこやか健診」と同等な感じ。

詳しい(詳しすぎる)健診で、要観察となると、自分でどこかのクリニックを探さなくてはなりません。

それなりの設備と人員が必要とはいえ、どこの健診専用クリニックも千客万来

生まれ変わったら、ああいう所で働く看護士になりたいかも・・・

宿泊人間ドックもあるからやはり夜勤もあるでしょうが、容態急変などは滅多になさそうです。

などと、生まれ変わりなど全然信じていないのに妄想しておりました。

あれこれ引っかかる年齢になるほど積極的に健診を受ける人もいれば、腰が引ける人もいて、私ゃ後者です。

またD判定(すぐに病院へ)が並びそうで憂鬱です。


本日も夫が休みで、昼食はほっきわさび漬け、ソーセージと玉ねぎ炒め、漬け物、焼き海苔(要するに有り合わせ)

夕食は、夫が出かけ、帰りが遅いので、チャーハン、肉団子と春雨のスープ、漬け物

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム