fc2ブログ

ドル(外貨)資産



宮川紗江、会見の「重大疑問点」 速見コーチを引き合わせた人物が指摘

宮川側も塚原側も、双方共に言いたくないことは言わず、所々は嘘も混じり・・・です。

暴力に関しては、受けている本人(未成年は親も含む)さえ容認していればOKというわけにはいかないでしょう。

密室での暴力も困るけれど、他人の目がある場所でも構わずというのはどういう心境なのかなぁ・・・

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

超低金利にあえぐ銀行は、優遇金利を提示してばかりでは完全な逆ざや。

かと言って、預金高が減っても構わないと開き直ることもできず、何とか手数料を稼ぐことに必死です。

で、今後どうするか?の提案をたくさんいただくのですが、積極的な投資にはあまり興味が持てません。

ごく一部の資金を外貨で持つことは考えており、今勧められているのが介護保険^^;)

保険本来のニーズは、加入後数年で要介護にならない限り満たせませんが、ドル資金を持つことはそれなりの意義がある気がします。

それともうひとつ、要介護となった時、指定した人がお金を引き出せるのもメリットで、ボケた時にも少しだけ安心です。

何かというと円が買われている印象ですが、さすがに以前ほど根強い買いは入らず、ユーロやスイスフランが買われているそう・・・

FXをやるわけじゃないので、目先の動きに一喜一憂はしたくありません。

当たり前ですが、何もかも満たせる商品は無いです。

円建て終身保険で500万円×2の相続税対策、今回は為替リスク対策。

銀行の方はしきりに「若い若い」と連発し、最初は違和感がありましたが、いよいよ相談に来る方々が70代後半~80代が多いことを考えれば確かに若いです^^;)

亡くなる前、3年間の贈与は遺産として相続対象になりますから、あまり高齢な方には暦年贈与などはおすすめできず、保険もぐっと不利になります。

となると、遺言信託でも契約してもらわないと銀行は利益を出せないのかもしれません。

考えて見ますぅ~と言ったきり、台風と地震でそれどころじゃなかったけれど、じっくり考えなくては・・・


本日は夫が休みで昼食はざるそば

夕食は外食

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム