fc2ブログ

台風、さらに地震



注・トイレ話題有り

強風が吹き荒れた台風が行き過ぎ、婿君は空港を走り回った甲斐あって研修に間に合う便に乗れてやれやれ。

一難去った翌5日は、娘と二人で街へ出て買い物。

あとは翌朝、今度は婿君の実家へ向かうためのフライトに間に合うように送り出せば任務完了・・・なはずが明け方の地震

我が家が建つ辺りは、地盤が石なので揺れが少ないこともあり、ちょっと長いな~震度3か4くらいあるかも~程度の認識。

が、娘がスマホ片手に部屋に入って来て耳元でうるさく、そうこうするうちに停電していると大騒ぎ。

古いマンションなので、水道は一旦屋上の受水槽に汲み上げるシステム。

うわ~~~いきなりトイレが困ります。

断水しているわけではないので、水に困るのは同じシステムなマンション住人のみです。

それでも、停電以外は何かが崩れたり歪んだりもなく、たいしたことは無いだろう・・・1時間ほどで電気もつくだろうとタカをくくっておりました。

蓋付きバケツ3個、蓋無しバケツ3個、計6個に隣の公園の水道で水を汲み備蓄。

水を汲むのは近いので良いけれど、エレベーターが止まっているので、階段が大変でした

できるだけ公園、小学校のトイレを使い、バケツの水は真夜中用に備蓄。

トイレに出かけるたびに、水筒や空いたペットボトルに歯磨き用の水を汲んで持ち帰りました。

普段運動しないので、階段の上り下りで足腰はガクガクながら、公園と小学校がすぐそばでマンションも中層階なのが不幸中の幸いだったのかもしれません。

充電切れを恐れ、夫も娘も細切れにしかネットに接続しないため、厚真や安平が酷いらしい~としかわからず、札幌市清田区の液状化など断片的な情報も道外の友人からもたらされます。

停電は付近一帯ですが、断水は受水槽マンション住人のみなので、小学校や公園での水汲みもさほど並ばずに済みました。

わずかな待ち時間に情報交換もあり、これから水も止まるらしい~などのガセネタにも遭遇しました。

同じ市内でも本当に断水し、給水車頼みになった地域もあるので、真贋の見極めは本当に難しいです。

バケツ6個は多過ぎなので、捨てよう捨てようと思いつつ、割と高かったこともあり断捨離を免れていました。

マンション内の持ち運びを考えると、やはり蓋付きはこぼれ難く便利でした。

やはり5リットルくらいの容量はあった方が効率が良く、水を入れたら持ち手が抜けたりしていたのは100均かもしれません。

いよいよ本格的に給水車頼みとなれば、18リットルポリタンクが一番良さそうですが、階段上りがキツそう

今回は、いつでも水を汲めましたが、もしも本格的断水なら、貴重な水をトイレなどには使えません。

そうなればトイレにゴミ袋を広げ、ペットシーツ(ペットはいないが、ごみ箱の底などに敷くので備蓄有り)で受ける方式に切り替える覚悟でした。

夫はたまたま休みでした。

6日の食事

遅い朝食は前日どっさり買ってあったパン、やはり前日どっさり作ってあったミネストローネを紙コップと割り箸で。

夕食は、レトルトの赤飯を温めもちろんパックのまま、カボチャの煮物、切干大根の煮物をアルミホイルを敷いたフライパンで温めホイルごと食卓へ、前日の五目きんぴらの残り、胡瓜の浅漬けなどを紙皿やホイルカップで。

夜食はチーズやハムをつまむ

7日の食事

当然飛行機は欠航で、娘は足止め。

朝にようやく電気が復旧し、テレビで厚真や安平の惨状を見てびっくり。

朝食は残りのパンをかじる。

昼食はいくら丼

夕食はすき焼き

あまり開閉しないので、30時間の停電でも冷蔵庫や冷凍庫の温度は案外上がりませんでした。

冷凍品は凍ったまま・・・とはいえ、温度変化で劣化は避けられず、イクラや牛肉などカネメな物から消費。


台風と地震が続けざまでJR北海道はもう何日もまともに動いていません。

まずは行方不明者が見付かることを祈っていますが、雨が心配です。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

No title

色々大変でしたね。北海道というと、よつばさん・・と思いました。札幌だから大丈夫かなあとか・・

私は、東北の大地震で停電を経験しましたが、3月だったので、最大の懸念は暖房でした。温風ヒーターは使えないので、1つだけあった電気のいらないストーブでなんとかしました。これはお湯も沸かせる、料理もできるので、灯油さえあれば何でもできる優れものです。

私も映像を見ながら、水をためるポリタンクあたりはいるとか、色々考えましたね。たくさんの水を運ぶのは大変なので、小さな台車くらいはいるかなあとか・・高齢になったら、沢山備蓄しておくしかないかも・・お母様は大丈夫でしたか?

No title

おはようございます。

更新されていないのでやはり停電されてるのかなと思ってました。

電気復旧してよかったですね。
うちのマンションも停電になったらくみ上げ式なのでトイレが困ります。

ほんとに台風、地震と立て続けで驚きました。
これ以上、何も起こらないことを願わずにはいられません。

Re: No title

ぱある様

同じ市内とはいえ広く、地盤もまちまちなので震度もかなり違います。
幸い、我が家の周囲は揺れも少なく被害は停電のみだったので、
受水槽汲み上げマンション以外は水にも不自由しなかったようです。
水を汲める場所も至近距離なのですが、最大の敵は階段(´・ω・`)
こればかりは車があっても台車があっても・・・です。

モバイルバッテリーなどスマホ充電ができる機材は必要ですね。

Re: No title

みどろ33様

揺れもたいしたことがなく、被害は停電のみなのですが、
それによる断水には参りました。

が、公園と避難所指定の小学校が至近距離なのが不幸中の幸いでした。

渦中にいると情報が入ってこないことも実感。

充電機材は常備しないとダメですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム