<<これでヨシ!① | ホーム | 固い買い物&遺言セット>>
営業内容&まず最初に死ぬ支度
月収300万が4千円に…営業外されたJP社員
JPには親戚の娘が新卒で入社していますが、保険の営業が大変でよく泣いていたそうです。
(現在は営業が無い部署に転勤)
心の病を心配する両親は、少しでも楽になるように、自分たちだけでなく兄弟や孫まで、何かしらの保険に加入したそうですが、そんなもん限りがあります。
ようやくノルマを達成すると、すぐに新しい月になりまたノルマ・・・で、気が休まるヒマが無いのです。
それだけ保険獲得に力を入れているJPなのに、営業を外されるって、一体どんなセールスしていたのでしょうか。
17年8月に営業禁止となり、その後解約が続出ってことは、マトモな営業ではなかったような気がします。
かんい保険は民営化前に、養老保険と学資保険に加入していましたが、加入後にフォローなんてありませんでした。
契約した時の担当者なんか、そもそもさほどの関心が無いし、しばらくしたら忘れちゃいます。
高齢者がらみな気がしますが、どんなクレームが来て営業禁止になり、どんな理由で解約が続出したのか興味津々。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
ひっそりと誕生日を迎え62歳になったので、(ちょうど息子も帰省しないことになったし)エンディングノートを加筆修正。
主な変更点は遺言書無し⇒有り、一時払い終身保険加入、新生銀行残高ゼロ、セブンカードプラス加入です。
状況が変わる度、wordは修正、上書き保存してあるので、全体をじっくり読み返して確認し、プリントアウト。
特に何もなかったとしても、毎年誕生日付近には見直しておくつもりです。
じっくりと身辺整理をしてから、エンディングノートや遺言書を書けば修正回数が少ないのでしょうが、死んだ後のことを決めてからでなければ今に向き合えないのは性格でしょう^^;)
エンディングノートには家族への感謝や思い出など、センチメンタルなことは一切書いていません。
個人情報のオンパレードなので、新規に印刷すると、古い方をシュレッダーにかけるのが一番面倒臭かったわ~
本日の夕食はポテトコロッケ(キャベツ)、もずく酢、切干大根煮物、味噌汁、佃煮
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<これでヨシ!① | ホーム | 固い買い物&遺言セット>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |