fc2ブログ

どっちなの&互助会考



最高気温は30℃。

30℃までだと、冷房よりも首に保冷剤の方が気持ちが良く、冷房だと変に体表が冷える気がします。


合成洗剤は使わないとか食品添加物は排除するとか、実現するには膨大な手間がかかります。

掃除だって、超マメにしていればマジックリンなんか要りません。

ファミレスやファーストフードにも行けなくなります。

なので、万事が適当に「なるべく」程度の目標設定。

一時、アルミニウムがアルツハイマーの原因と言われ、鍋を捨てた方もいましたが、現在は否定的だそうです。

どっちなの?とも思うけれど、原因不明なのですから仕方ないです。

鍋は捨てていませんが、茄子漬けのミョウバンは止めました。

先に表面に塩をこすり付ければ

004_20180801143753211.jpg

2日経ってもこの程度の色なので、家庭で食べるには充分です。

ミョウバンで摂取するアルミニウムなんて高が知れていますが、手間も省けて余計な添加物を排除できるのは一石二鳥。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

消えた終活資金追う 会費で葬儀保証組合破産 会員2000人「詐欺では」

またしても、準備万端な終活が仇になったお話。

互助会の勧誘電話はうちにもよく来ますが、電話が来るということはそれだけの人件費をかけているということで、その経費を差し引いて尚利益を上げるとなると、加入者は本当に得なんでしょうか?

互助会を利用し、実際に助かったという方もいらっしゃるのは承知していますが、どうも個人的には懐疑的です。

実家の母も、祖母(姑)と同居だったので互助会には入っていました。

当時の営業は電話ではなく訪問で、年寄りと同居だと有望なターゲットとなります^^;)

で、加入していたのですが・・・

まず冠婚葬祭~と謳っていても、「婚」には相手がいるわけで、そうそう思い通りに運ばないことが多いはず。

私を含め、友人たちも互助会を利用しての挙式はありませんでした。

いよいよ祖母が亡くなった時、この時とばかり利用しようとしたら・・・・

制約が多過ぎる上、元々の価格が高いのです。

互助会利用で、100万円が60万円になると得なようですが、他で依頼してもほとんど変わらない(´・ω・`)

会場だって自宅から徒歩数分の町内会館を借りた方が、結局安いんです。

(祖母の葬式なんか、親戚を別にすると近所の人しか来ません)

結局、互助会は利用せず、その後脱退しました。

互助会によっても特典に差があり、たまたま実家が加入していた会社はスカだったのかもしれません。

が、高齢化社会になると損益ラインが微妙なだけでなく破綻の可能性も

↑の記事の男性夫婦の場合、41万8千円を払い70万円(35万円×2)の葬儀を出せるはずでした。

顧客の積立金の運用は低金利で難しいけれど、人件費や事務所賃料は容赦無し。

加入年齢が若ければインフレリスクもあり、いざ死亡した時の35万円の葬儀がイメージ通りかどうかも分かりません。

福岡県ゴールド事業協同組合の場合、経営難で事業を譲渡し、サービスを受けられなくなってから5年も会費を徴収していたのは詐欺です

が、41万8千円のために裁判を起こすのは得策ではないし、勝訴したところでお金は戻って来ないでしょう。

年金も互助会もお金を払う若い世代が少なければ尻つぼみ。

子どもの負担を減らすために自分自身が加入する場合、実際に利用するのは子どもです。

その場合、互助会のサービスと子どものニーズが合うかどうかもよく検討する必要があります。

破綻は論外ですが、家族経営に近い葬儀社は、大将が倒れたら万事休す。

互助会に限らず、後になってみれば杜撰極まりない体制でも、良かった時は「助かった」「儲かった」人がいて、そういう人のクチコミで加入した人もいるはずです。

たとえ自分にとってベストな選択だったとしても、安易に「おすすめ」できませんね。

「小さなお葬式」では早割りもあり、生きているうちから囲い込みを開始しています。

少子高齢化社会になり、おもちゃ屋さんや文具店が姿を消し、一足飛びに葬儀や墓地のビジネスが活発化している感じ?

私としては60~80代向けの洋服屋さん、靴屋さん、美容院が充実してくれると嬉しいけれど、そこはすっ飛ばされたようです^^;)

本日は夫が休みで昼食は素麺、おにぎり

夕食は外食

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

No title

高齢の父が倒れてから、以前に聞いていた「お母さんと同じところで自分の葬式を出せばいいから」と言っていたのを思い出し、 葬儀会社の互助会(札幌です。)に申し込みました。
30万くらい積み立てていたので 実際の葬儀の時に 「100万」くらいということだったので 残り70万円を払えばいいと思っていました。

実際は100万円以上の請求で、香典や自分で立て替えたりで全額払いました。その請求書では、会員様へのお得なクーポン割引がほとんどに付いていて、値引きになるはずがなぜかさらに高くなっていて、 巧妙に積み立てた30万円が抜け落ちていました。

はっきり言って、詐欺まがいです。係りの人は「一般の方なら 30万の棺桶がクーポンで20万に割引されてお得になっています。」とか説明されました。しかし、実際は 布で覆われてしまいますから高価な棺桶かどうかもわかりません。
クーポンで割引されていて、積立金が引かれず どういう計算か・・・??謎です。
支払いを 何時までと急かされて 食い下がれず・・・親の死に目に喧嘩も出来ずです。

母の葬儀の時は まだ ずっと良心的でした。
同じ建物でしたが、父の時は葬儀会社が変わっていて リフォームされてきれいにはなっていましたが そのリフォーム代もこっそり入れていたのでしょうか。

結論は、葬儀会社の積み立てはいらないということで、よつばさんの記事に納得です。

Re: No title

まき様

大変でしたね。
祭壇など、100万円を60万円と言われても、
素人には元々100万円なのか60万円なのか、はたまた実は50万円なのかわかりません。
いざ亡くなるとやるべきことが山積して半分パニックです。
引越しやリフォームみたいにじっくり相見積もりを比較~なんてできないので、
いくつかの選択をする以外は言われるがまま・・・

たまたま親しくしているご近所さんが脱サラで葬儀社を始め、
その方に相談したら互助会価格よりずっと安いんです。
個人経営で、提携している斎場も無いので町内会館もOKですしね。

状況は変化しますし、遺族の考えも尊重となると結局互助会は使えませんでした。

すごくお得な互助会もあるかもしれませんが、
アタリハズレがあるのは困ります。

遺族⇒葬儀社ではなく、遺族⇒互助会+葬儀社になるので、
そうそうお得なサービスを提供できるとは思えないので私はお断りです。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム