<<日本郵便とヤマトと | ホーム | 母娘二代で横紙破り>>
ちょっ・・・静岡銀行&シニアの再婚
ナンプレ放題のポイントが貯まったのでAmazonギフト1000円と交換申請しました。
ナンプレ(数独)好きな方にはおすすめです。
ゲームで時間を無駄にしている罪悪感が少しだけ和らぎます(*´艸`*)
昨夜はアンケートの件数こそ多くないけれど、ひとつひとつが異様に長く、長いだけじゃなく文字が小さくうんざりしました。
終わったら、ネットのスポーツニュースとピックアップ動画を見ようと必死に頑張っても終わらず、ようやく見られたのは午前1時頃。
う~ん、無職の意見なんて集めたくないかもしれないけれど、あんなに長くて100円じゃ有職者は早寝した方が得だと思うよ(´・ω・`)
その後、メールチェックをしたら
本日より、新たに6か月もの年0.20%の定期預金が「ウルトラ金利定期預金」に追加されました。
ちょっ・・・静岡銀行、今頃?
半年定期とはいえ、0.2%ならせっせとじぶん銀行に資金移動することなかったわ
普段は満期後、数ヶ月も放置することもあるのに、珍しく迅速に動けばこれです。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
昨日、「私が先に死んだら、夫が再婚してくれれば子どもたちも助かるはず」と書きましたが、シニアの再婚は資産があっても無くても特有の複雑な事情が絡みます。
それなりの金額の遺族年金を受給していれば大博打、再婚が上手くいかずに離婚となっても、元の遺族年金は復活しません。
一人口は食えぬが二人口は食える~などと言いますが、それも程度問題です。
友人の舅姑は死別ではなく離婚し、それぞれに新しい伴侶を得たはいいけれど、結局「食えぬ老夫婦」が2組
4人プラス友人のご両親で、6人の老人がいれば、常に誰かが怪我だ!病気だ!で大変でした。
シニアカップルの場合、数年でまた死別する可能性も、ほぼ同時に要介護になる可能性も低くはありません。
そう考えると、夫の再婚=子どもが楽 とも言えませんね~
小室圭さん親子のように、結婚をエサに金蔓として活用ってパターンもあります^^;)
友だちと言うほど親しくない同年代の知人2人のお母さんたちは、数年の未亡人生活後に入籍せずに彼氏と同居しているそうです。
2人とも、一人暮らしの母親の心配が減ったと喜んでいますが、それなりに健康で経済力があってこそ、晩年を楽しむための同居ができます。
「妻より先に死にたい」男性の8割 一方、妻の思いは
少し前に↑の記事が話題になりましたが、どちらが先かで相続はガラリと変わります。
もしも入籍となったら、今までのように、母の彼氏がね、ママのボーイフレンドが、とニコニコしていられるかどうかはわかりません。
実家の母はもうすぐ89歳ですから、再婚は無いと思うのですがどうでしょ^^;)
本日の夕食はタコ刺身(若布)、卵豆腐、小松菜とソーセージの炒め物、味噌汁、キムチ、佃煮
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<日本郵便とヤマトと | ホーム | 母娘二代で横紙破り>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |