<<自筆遺言の下書き完成~公正証書は高過ぎる | ホーム | 自筆遺言書にまつわる細かなこと~契印>>
自筆遺言書にまつわる細かなこと~銀行口座番号
起きたらスカスカして、今にも雨が降って来そうな靄
今日も明日も最高気温は24℃なので、夫のタオルケットの洗濯は火曜日まで延期。
昨夕は近所のファミレスに行ったので、夕食の献立も本日に延期。
延期できないのは、すでに1度延長している図書館の本の返却で、雨が降ったら困るなぁ。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
遺言書の下書きを作成し、A銀行 B支店 定期預金 口座番号12345678
などと書き連ねていた時に「あれ?」
銀行の総合口座って、通帳は1冊でも普通預金と定期預金では口座番号が違います。
常に元利合計して満期自動継続するなら問題無いけれど、私は自動解約→一旦普通預金入金します。
遺言開示のタイミングによっては、どちらの口座にお金があるかわかりません。
いちいち2つの口座番号を書くのもオール手書きですから面倒です。
で、調べてみたら、同一銀行、同一支店に口座が一つしかなく、普通預金と定期預金で相続人が異ならなければ書かなくて良いそうです。
公正証書遺言の場合、作成には手間もお金もかかり頻繁には書き直さないので、口座番号を入れないことも多いそうです。
同様に定期預金○円など、増減が予想される場合は金額を書かなくても良いそうです。
その場合、「A銀行 B支店の預金の全て」「C証券 D支店の預託商品の全て」にしておくと漏れを防げます。
自筆遺言書の手本、見本には口座番号まで書いてあることが多いので、書くべき?と思ったけれど、長ったらしい遺言書は書くのも読むのも大変
話は単純なのにやたら長くなるのは避けたいです。
自筆遺言書が不備によって無効になるのは、相続人間で不満や諍いがある時。
全員が納得していれば、押印が無かろうと、7月吉日など日付が曖昧だろうと問題ありません。
が、先のことはわからないので、できる限りミスは防ぎたいのです。
来月は私の誕生月。
懸案の一時払い終身保険にも加入したし、エンディングノート更新、遺言書完成を目指します!
ヨッシャ!夏!!で大中小のまな板3枚をキッチン泡ハイターで除菌、漂白したのに、24℃じゃ肩すかし。
が、1枚ずつやった方が楽だったようです
本日の夕食は昨日のメニューをスライド。
忘れたのでこれから確認^^;)
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<自筆遺言の下書き完成~公正証書は高過ぎる | ホーム | 自筆遺言書にまつわる細かなこと~契印>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |