fc2ブログ

食い溜め&組合員になった



006_20180630132156705.jpg

日曜がお休みな八百屋さんは、土曜の客足が早く、夕方には品切れ続出になるので午前中に出撃!

大根2本、ほうれん草、小松菜、蕪、なめこ、エノキ大袋、アスパラ、リーフレタス、大葉、胡瓜7本で1125円でした。

食い溜めはできないけれど、この時期には野菜をたくさん食べるよ!!

30円の大根は小さめですが、二人暮らしだとお味噌汁の具にも大根おろしにも使い勝手が良いんです。

長ネギと茄子は高めだったので見送りました。

長ネギは大好きなので心細い(´・ω・`)

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

JA共済は組合員にならなくても加入できます。

JAごとに違いがあるかもしれず、あくまでも当地JAでの話です。

農家以外は准組合員にしかなれないのは多分全国共通なはず・・・

組合員になるための出資は1口1000円で、出資すると預金の優遇金利などが利用できます。

が、優遇してもらってもネットバンクには遠く及ばない金利です。

出資するのは構わないけれど、私が死んだら1000円を返してもらう手続きが必要で、手続き後もすぐには返却されません。(年に1度の総会後)

税申告が不要な場合なら1000円は諦めて切り捨ててもいいけれど、申告が必要な場合、たとえ1000円でも返還してもらう権利があるお金をスルーし、後々面倒なことになる可能性もあります。

なので、組合員にはならずにいようと思ったのですが、現在、(当地は極端に農家が少ないので)組合員を増やすキャンペーン中で、1000円出資すると1000円のクオカードがいただける

是非!と言われると迷います。

で、「配当実績はどのくらいですか?」と聞いたら、前年実績は1%だそう・・・

えっ  1%?!

それまで渋っていたのに手の平返しで、財布の中にあった万札全部5万円を出資しました。

1000円のための手続きはアホらしいでしょうが、5万円なら「仕方が無い」と諦め易い?

今後、増資(限度有り)も減資も自由ですが、 出資金は出資(投資)で、預金のように保護対象ではありません。

預金と名がついていても外貨預金などはやはり保護対象ではないので、万が一破綻した時、心情的に耐えられる金額にしておくことが重要です。

ということで、余命宣告でも受けたら手間を減らすためにさっさと脱退しますが、それ以外の場合に備えて、終身保険と出資金についてエンディングノートに追加しておかなければ(`・ω・´)

というように何かと流動的な年代にはwordテンプレートのエンディングノートがおススメです。


本日は夫が休みで昼食はなめこおろし蕎麦(大根消費)

夕食は和風ハンバーグ(ここでも大根おろし)、小松菜胡麻和え、冷奴、味噌汁、きゃら蕗

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム