<<いい気なもんだ | ホーム | 地震お見舞い&ネットワークビジネス>>

にら、青葱、バナナ、ピーマン大袋、ほうれん草、水菜で693円。
毎年のことながら、この時期、長ネギが高いので青葱購入。
根がしっかりしているので、植木鉢に移植予定です。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
ボーナスシーズンを迎え、各銀行も地味キャンペーン実施中です。
夫のボーナスに関しては、60歳定年後の再雇用(契約社員)ということで微々たる金額。
夫のこづかいやお中元などなどを除けば残りはさらに微々たるもので、わざわざ定期預金にせず、月々の赤字埋め資金として普通預金にプールします。
それでも余れば、定期の満期に合わせ、上乗せして預け替え。
余れば貯金というのは一般的には推奨される方法ではありませんが、先にガツンと貯金して気分的にカツカツで暮らす、足りなくなったら定期貯金を崩すのは性に合いません。
いつでも下ろせるお金が普通預金にあり、少しずつでも残せるように暮らす方が結果は同じでも気が楽です。
口座開設キャンペーン3ヶ月優遇金利でしずぎんに預けていた実母の遺産の一部が4月に満期になり、さてどうしよう・・・
私が口座を持っている銀行のボーナスキャンペーンでは
住信SBIとじぶん銀行が0.20%
しずぎんが0.18%
ソニーが0.15%
(その他、楽天、JNB、新生、ゆうちょなどもありますが、利率は↑以下)
本来ならば住信SBIかじぶん銀行にまるごと資金を移動したいところですが、さすがし
ぶぎんと言われているだけあって、そうサクサクと資金の移動はできない仕組みです(´・ω・`)
スマホ使いにでもなれば振込み限度額を1000万まで引き上げられますが、現状は20万。セブン銀行ATMは1日の出金は30万。
振込みは手数料負けしますし、ATMに通い続けるのは現実的ではありません。
第一、通っているうちにキャンペーンが終わります^^;)
ファミマとローソンはとても近いけれどセブンイレブンはちょっと遠いので、ついでの時に30万ずつ移動し、残りは諦めてしずぎん0.18%で妥協することになるかな・・・
銀行も預金残高は極端に落したくないけれど、金利上乗せしたところで運用が難しく悩ましい局面なのでしょう。
りそな銀行は残高が1万円以下で、2年間取引が無い口座は休眠口座として年間1296円の手数料を徴収し、徴収できなくなった時点で解約となるそうです。
あんなに提携ATMの数を誇っていた新生銀行は、10月からATM出金手数料が初回から108円かかります。
無料で出金となると他のサービスも利用せねばならず(定期の金利は低い)、もう全額引き出しちゃおうかと思案中。
マイナス金利が継続すれば、今後もこういうサービス低下は増加しそうです。
そのうち下ろすつもりの普通預金が5000円ばかりあると思っていたらゼロになってたとか、無料だと思ってATMを使っていたら108円ずつ引かれてたとか「銀行あるある」になるかもしれません。
特に通帳が無かったり、行きつけのATMで記帳ができなかったりすると気づくのが遅れる可能性もあります。
あれこれサービスしてくれて当たり前の時代じゃなくなったのね。
あちこち点検していたら、楽天銀行のイーグルス応援定期を発見

クライマックスシリーズ(またはパリーグ)優勝で0.5%、日本一で1%、その他で0.02%・・・
ファンの方は、せめてお盆頃までは0.5%、1%を楽しみにしたかったよね。
本日の夕食は真カレイの煮つけ、水菜胡麻和え、納豆、味噌汁、漬け物
訪問していただきありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
広告
スポンサーサイト
<<いい気なもんだ | ホーム | 地震お見舞い&ネットワークビジネス>>
No title
この記事ですと、8つの銀行に口座をお持ちという事ですか?
私も、新生銀行は口座をもっているし、単に振り分け(資産の分割)で使っているだけなので、今後どうしようかとは思っていたのです。
私は、JA・ゆうちょ・地元の銀行は窓口で、ネットのみは新生銀行だけ(使いこなしているわけでもない)で、ネット銀行をたくさん持つという発想はなかったです。(証券・FX口座は、色々ありますが)
すべての口座を、「遺書」にきちんと書いて管理されているという事ですよね?すべての口座を、定期的にチェックされ、その銀行がどのような状況かも調べられているのだとしたら、すごいなあと思います。
30万づつ入金するというのは、振り込みではダメなのですか?
よつばさんは、謙遜されて自分の事を書かれてます(私とは違い)が、すごくマメな方だなあといつも思います。賢い専業主婦さんてこんな人なんだろうなあ・・と。
Re: No title
ぱある様
新生銀行は長銀だったころから馴染みがあり、以前は500万、1000万などだと金利が高めだったのですが、
マイナス金利の影響で最近は低金利です。
ある程度の資産を預けていればATM出金手数料は無料ですが、
ヤフオクの入金程度では10月から108円かかります。
地元の新生銀行支店は、数年前から基本的に現金出納はしなくなり、
この上、出金に108円では使い勝手が悪いし、
定期預金を積むには金利が低い(´・ω・`)
8行と言っても、ある程度まとまった残高があるのは4行のみで、
あとは数万~20万しか入っていません。
ただ、相続となれば数万円でも要申告なので、口座情報はしっかり記録してあります。
しずぎんから30万ずつ振り込むとその都度216円かかるので手数料負けします。
(気分にむらがあり)全然まめじゃないんですよ。
そのせいで1月2月に満期になった預金を今頃預け替えたりしています。
ただ、数十万円の預金だと金利の差を追いかけても数十円しか違いませんが
1000万を超えると数千円違います。
積極的な資産運用はしないけれど、せめて預け買えくらいはいようかな・・・というところです。
| ホーム |
私も、新生銀行は口座をもっているし、単に振り分け(資産の分割)で使っているだけなので、今後どうしようかとは思っていたのです。
私は、JA・ゆうちょ・地元の銀行は窓口で、ネットのみは新生銀行だけ(使いこなしているわけでもない)で、ネット銀行をたくさん持つという発想はなかったです。(証券・FX口座は、色々ありますが)
すべての口座を、「遺書」にきちんと書いて管理されているという事ですよね?すべての口座を、定期的にチェックされ、その銀行がどのような状況かも調べられているのだとしたら、すごいなあと思います。
30万づつ入金するというのは、振り込みではダメなのですか?
よつばさんは、謙遜されて自分の事を書かれてます(私とは違い)が、すごくマメな方だなあといつも思います。賢い専業主婦さんてこんな人なんだろうなあ・・と。