<<不審者情報 | ホーム | マグネットホック取り付け>>
贈答品
今か今かと待っていた新潟の事件の容疑者が逮捕されました。
どこにでもいる善良そうな若者であることに驚き、さらに4月にも別の子どもへの猥褻行為で書類送検されていたことに驚き・・・
上着などをすっぽり被るわけでもなく、暢気そうにすら見える容疑者。
まさか責任能力が問われたりする?
3人兄弟の真ん中だそうで、兄と弟はたまったもんじゃありません。
ありふれた姓なのが唯一の救いでしょうか。
千葉の4人殺傷の元市議容疑者は、連行中に思いっ切り笑ってて・・・こちらは精神鑑定でしょう。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
昭和40年代後半の高校時代、同級生のA君のうちに遊びに来たB君の手土産はスーパーで買った卵10個
(ちなみに両君ともに下宿生ではなく自宅通学)
翌日、その話を聞き、その場にいた人は多いにウケたのですが、B君は「え~?おかしいかなぁ??」
何が普通かは人それぞれですが、ポテトチップやコーラなどを選ぶ人が大多数なのは間違いありません。
あの頃よりさらに物が溢れている現代は贈答品選びにも頭を悩ませます。
(手土産なんかはそうでもないけど)
娘は母の日や誕生日のプレゼント(毎年ではない)や旅行土産を送ってくれます。
飲食物はたとえイマイチでも無くなるからいいけれど、そうでない物は好みでなくても、手入れが面倒でも、使い道が無くても捨てるに捨てられず・・・になります。
息子は、母の日なんて幼稚園で作らされたプレゼント以外は何もありません^^;)
この週末、お嫁ちゃんが遠路はるばる引越してきて、ようやく別居婚から同居婚。
ドタバタしていて母の日のプレゼントが遅れますと電話が来ましたが、お気持ちだけでいいんです。
私は身も蓋も無い考え方をするので、年金生活以降、当人が動けるうちは母の日には現金。
そろそろお中元商戦が始まります。
お嫁ちゃんにはすでに結婚したお姉さんがいます。
そのご主人の実家とお中元やお歳暮のやり取りがあるか聞いておいて~と息子に頼んだけれど忘れてるだろうなぁ。
そういう習慣が無いご家庭も増えていますからリサーチしておきたいのですが、息子じゃ3回くらい頼まないとダメだな。
娘婿君のご実家からはお中元もお歳暮も届くのが早いので、カタログが届いたらちゃっちゃと動かなくちゃ
食べ物にしろ持ち物にしろ好き嫌いが激しい方なので、いざ自分が贈る立場になると本当に悩ましい
本日の夕食は豚バラ厚切り焼き(サニーレタス、トマト)、冷奴、胡瓜としらすの酢の物、かき玉汁、キムチ
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告




にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<不審者情報 | ホーム | マグネットホック取り付け>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |