fc2ブログ

ダイソンドライヤー&歩道橋



昨日はスーパー銭湯へ。

連休前から夫は騒いでいたけれど、子や孫が集まるわけでもないのに、わざわざ混む時に行くことはないとお断り。

そして連休明け・・・

いよいよウルサイので行ってきました。

入浴と食事(美味しくはないけど)が済むし、入浴中は一人ですから許容範囲です。

で、脱衣場に1台だけですがダイソンのドライヤーが導入されていて、5分100円で高っ

普通のドライヤー(テスコム)は3分10円なのでかなり違いますが、本体価格が10倍以上違うので減価償却を考えれば仕方が無いか・・・

誰か使わないかしら・・・と思っていたけれど、なかなか利用者は現れず、ようやく帰り際にロングソバージュのおば様が100円投入。

音はかなり静かで風圧も強そうでしたが、ロングとなると5分ではだいたい乾く程度。

スーパー銭湯という場所柄、付属のアタッチメントは置いていないので、乾かすだけで100円はやはり高いわ~

5分50円だったらもっと試す人が増え、そのうちの何人かはダイソンのドライヤーを買うかもしれません。

40年以上前のナショナル製ドライヤーを使っている私が、ダイソンの販促を考えても仕方が無いんですけどね。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

小学校の近くを中心にやたらと歩道橋が架けられたのは昭和30年代の終わりから40年代にかけてでしょうか。

当時は、元気な小学生だったし、高い所が好きだったので嬉しかったような覚えがあります(バカです)。

さすがに平成になってからの歩道橋にはスロープがあったりしますが、危険ではない勾配にするにはかなりな距離が必要で、現状の歩道橋をスロープ付きに架け替えるのは無理です。

半世紀も経てば、しかも積雪に傷めつけられればコンクリートの階段も歪んだり減ったりしています。

歩道橋下に横断歩道が無ければ、最悪、向かい側に渡るのに3回信号を渡らなければなりません。

たまたまバスを待っている時、白杖をついた若いお嬢さんが向かい側のバス停に来る時もこのパターンで、それでなくてもサッサカ歩けないのに難儀なことだと腹立たしくなりました。

歪んだ階段に雪が積もれば、歩道橋なんて使う気にもなれません。

他日、同じ交差点で、数人一組となり雪解け後の点字ブロックを1枚1枚点検していました。

(この交差点は南北と東西で交通量が違うので、信号待ちがとても長い→じっくり観察)

運動靴の底でデコボコをなぞり、書類に書き込んでいたので、摩滅が激しいブロックは交換になるのでしょう。

それだって積雪期には雪の下。

せめて春~秋の間くらい、万人が快適に出歩けるように歩道橋を整備するなり撤去するなりできないのかなぁ・・・


本日の夕食はかき揚げ(新玉ねぎ、えび、銀杏)、きゅうりもみ、とろろ、味噌汁、漬け物

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム