fc2ブログ

STAP細胞はあります?



004_201805061311079a7.jpg

2年間、本当によく役立ってくれた(特に冬場)細ねぎも、だんだん根が弱ってきました。

で、今年は新しくするために鉢を準備。

002_20180506131106a0c.jpg

上の方は先日ホームセンターで購入した土ですが、下の三分の一は古土^^;)

葱は根が短いからいいや~と思いケチしたのですがダメかしら・・・


年金機構、データ入力を別の中国系企業に委託 「時間ない」入札せず

作業量って予測がつくのではないの?

国民から徴収したお金を中国にばらまく?

運用を外部に委託している以上、主な仕事はデータの管理じゃないの?

とにかくよく間違う組織(亡父も私もミスがあった)ですが、民間企業と違ってつぶれないから安泰なのね

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

(薬で)眼圧は安定しているのに視神経の方は緑内障が進行するので、目薬が1種類だけ変わりました。

今まで使っていたのを使い切ってからの切り替えなので、5月1日から使用。

これが冷蔵庫保管なのでちょっと面倒臭いし、ジクアスほどではないけれどしみます

さらにネットで検索すると副作用がいっぱい

はぁ・・・これって心臓が悪くなったらもう使えない薬ってこと?

心細いわ~厚生省も医療費削減のために薬価ばかり見直しせずに、濡れ手に粟な調剤薬局にメスを入れてよ

で、結局、小保方女史言うところのSTAP細胞は無かったんですね。

治らぬ病を抱えている人は、自分が生きているうちに実用化されるかどうかはわからずとも、ちょっと期待したはず・・・

私は期待した・・・から、あの実験ノートには裏切られた感も増幅しました。

小保方&理研叩きをしている間に、海外の研究者に手柄横取りされるという説もあったけど、今のところは聞きません。

あって欲しいのですがねぇSTAP細胞。


本日の夕食は塩鮭焼き、大根と豚挽き肉の炒め煮、蒸しキャベツ、味噌汁、漬け物

連休最終日は雨で寒く、買い物に行く気も失せた。

行楽地もアテが外れたことでしょう。

GWは財布のヒモが緩みがちなのですから、お天気も味方して欲しかったわ。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム