<<来た&不動産投資は無理 | ホーム | メンマ&重要文化財あるある>>
謎が解けた&本を買う、しかも2冊も!!
少し前に自転車で7歳児を轢き逃げした事件があり、20歳の大学生が逮捕されました。
コンビニから走り出て、自転車とぶつかる様子は防犯カメラに記録され、テレビニュースでも放映されました。
あの勢いで走り出てきたら、まかり間違えば加害者にもなりかねず、色々な意味で怖いなぁと思ったのですが、いきなりのフルスピードがちょっと解せなかったのです。
が、たまたま当該コンビニの近くを通ったら、ドアを開放したままだったので「ああ、なるほど。」
レジで商品を受け取るやいなや走り出し、そのまま開放中の出入り口を過ぎ、勢い余りふくらんだ走路で右折→衝突だったのでしょう。
エコと言えばエコですが、もしもドアを閉めている店だったら、坊やも怪我をせず、大学生も前科者にならずに済んだかもしれません。
春は埃っぽい(土や車粉や黄砂etc.)のに、おでんは大丈夫か?
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
年中本は読んでいるけれどできるだけ借りて済ませています。
繰り返し読む本は、いちいち借りるのも鬱陶しいので買いますが、所有欲が湧くことは多くありません。
京極夏彦さんの著作も、全部持っているのは百鬼夜行シリーズと巷説百物語シリーズだけ。
数年前、迷った末に保留にしていた「書楼弔堂 破暁」のAmazonレビューを見ていたら、え!?書楼弔堂シリーズ??
第2弾「書楼弔堂 炎昼」が随分前に出版されていました。
こうなれば揃えねばならぬ。
すでに文庫化されている「書楼弔堂 破暁」は近所の本屋に取り寄せ依頼、まだ単行本しかない「書楼弔堂 炎昼」はヤフオク!にてほぼ半額で落札しました。
(期間限定Tポイントが500Pあったので、実質は定価の三分の一ほどでゲット)
う~楽しみ~~~~すぐにも読みたいけれど、まずは母から借りた「警官の掟(佐々木譲)」を読み、次に「書楼弔堂 破暁」が届くのを待って読み返し、それからそれから・・・
楽しみのための物なら増えてもOKなので、ミニマリストにはなれません(目指していないけど)。
究極のミニマリストの場合、ミニマリストであることが趣味なのだろうと思います。
○連休に比べるとマシですが、今日明日は夫が休みなのでどんより。
昼食は冷凍パスタ
夕食は豚の和風照り焼きハンバーグ、卵豆腐、納豆、マカロニサラダ残り、味噌汁、漬け物
豚ハンバーグ(豚、豆腐、玉ねぎ、椎茸)は少しタネを残して冷凍し、中華スープにする予定。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<来た&不動産投資は無理 | ホーム | メンマ&重要文化財あるある>>
コメント
No title
Re: No title
ぱある様
パッパと買い、不要となったらすぐに処分する人も多いけれど、私は1度所有すると執着するので処分が辛い(´・ω・`)
スペースには限りがあるので、今はハンドメイド系(絶版になりやすく、図書館に蔵書しない本も多い)と繰り返し読む小説に限って購入しています。
年金とか相続とか遺言とか税金とか・・・制度や法律が頻繁に変わることに関するhow to本は借りて済ませます。
が、案外、数冊の本をを読んでも「私が知りたいこと」に触れていないことも多々あり、あ~買わなくて良かったと思ったり。
買うと10回くらい読みますから、考えようによっては安い娯楽かもしれません。
パッパと買い、不要となったらすぐに処分する人も多いけれど、私は1度所有すると執着するので処分が辛い(´・ω・`)
スペースには限りがあるので、今はハンドメイド系(絶版になりやすく、図書館に蔵書しない本も多い)と繰り返し読む小説に限って購入しています。
年金とか相続とか遺言とか税金とか・・・制度や法律が頻繁に変わることに関するhow to本は借りて済ませます。
が、案外、数冊の本をを読んでも「私が知りたいこと」に触れていないことも多々あり、あ~買わなくて良かったと思ったり。
買うと10回くらい読みますから、考えようによっては安い娯楽かもしれません。
コメントの投稿
| ホーム |
最近は、一度読んだくらいでは、知識が頭に残らないので、娯楽本以外は買った方がいいかも?と思ってます。読んだことも忘れるようなら、読んでる時間が無駄だと思うのです。
小説なども、昔は一度読んだら、詳細な場面まで覚えてましたが、今はあらすじくらいしか覚えていません。聞いたことも、話したことも、相当重要なこと以外は忘れます。おしゃべりにせよ、鑑賞系の楽しみにせよ、楽しければいいとも思いますが、どうせ忘れるなら、無駄だなあと思ったりもします。
しかし、何が有意義なのか?となると、それもなぞです。