fc2ブログ

野菜が安い&ファスナーポケットの縫い方を考える



004_20180408192238ffd.jpg

昨日の八百屋さんの買い物は、葉物を中心に7点で671円。

1袋に入っている量も多く(大きく)なりました。

心から嬉しく思うのも、11月下旬からの野菜高騰があったからです。

たまには有り難さを再確認しなさいよってことだったのかも・・・

いつも寄り添ってくれるモヤシにも感謝!

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

どうやってトートバッグにファスナーポケットを付けるか?

布製だと方法はいくつかあり、どの方法でも表から見ればほぼ同じです。

youtubeによくアップされているのが、先に表布と袋布を縫い合わせてファスナーを付ける窓を作ってしまう方法。



一番手間はかかりませんが、開けた窓に裏からファスナーをあてがって縫うので、余分なと言うか、ファスナー本体の縫い代分のテープ見えます。

見えるのはファスナーを開いた時のみ=自分だけなので、気にするかしないかだけの問題です。

困ったことに私は気にするタイプで、総裏付きなのに縫い代(実際はファスナーのテープ)が見えるのは嫌。

なので、表布と袋布でファスナーを挟んで縫うことにしました。

「ちくちくふれんど」さんのHPに詳しい作り方があります。

ファスナーポケットに関してはこちらこちら

結局、私は「ちくちくふれんど」さんを参照しつつ、袋布にステッチが入らない縫い方をすることにしました。

「ちくちくふれんど」さんのHPは参考になる情報が満載!!

(直接参考にならないページだって、生い立ちとか60万円のミシンとか興味深い話がいっぱい)

だけど、この方、プロなんです。

へ~と感心して真似できることもあるけれど、できないことも多々あります。

こちらのページの中ほど、裏側の拡大写真を見ると、表から縫っているのに裏側(袋布)も見事に端から1ミリほどの位置に真っ直ぐ針目が通っています。

これは私には絶対に無理。

所々、縫い目を落すくらいならファスナーの縁が見えた方がマシというものです。

ということで、既製品のバッグによくある(既製品がどう縫製しているか不明ですが)ように、袋布にステッチが入らぬ方法に決定。

圧倒的な技術不足が目立たぬ方法を模索してます。


本日は夫が休みで昼食はおろし蕎麦

夕食は、カタログギフトで申し込んだレトルトカレー、サラダ(レタス、胡瓜、茹で卵、スモークサーモン)、コーヒー

家庭の平和のために夫の希望に添いましたが、カレーはさほど美味しいとも思えませんでした(´・ω・`)

まぁ、楽できるのでヨシ!

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム