fc2ブログ

2回の洗濯でダメ



度外れて絵が下手だとわかったのは小学校の2、3年生くらいかなぁ・・・

下手だから大嫌いなんだけど、老後に絵を描いて楽しめる人が羨ましいです。

たいていのことは練習すればある程度までは上手くなり、プロを目指すわけじゃなければ充分楽しめます。

が!絵は練習しても上手くなる気がしません(´・ω・`)

杖をつきながらも油彩教室に通う友人のご母堂の話を聞くたび、あちこち不自由でも熱中できる趣味を持つ人はいいなぁと思います。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

長く台所に立っていると踵が痛くなるのは数年前に始まり、年末年始は本当に大変でした。

長~いキッチンマットも考えたけれど、手軽に洗えるようにダイソーのマットを敷いた話はこちらこちらで書きました。

ところが、1枚200円だけあって2回洗濯すると極端に滑り止めの効果が落ちます。

まず考えたのがネット状の滑り止めシートですが、あれもさほど効果は長続きせず(100均だから?)、マットの下で撚れたりするようになります。

次に考えたのがカーペット用の両面テープで、息子が学生時代に借りていたアパートで使っていました。

確かに床は傷まない(賃貸なので一番大事)けれどしっかり固定されますが、割と高めです。

カーペットは敷きっ放しですが、キッチンマットは洗濯するので勿体無いような気もします。

何か代用品は無いかしら・・・とダイソーをウロウロして買ったのが↓

004_20180320132155329.jpg

壁に傷を付けずにポスターなどを貼る粘着タックです。

練り消しのような素材でビローンと伸びます。

これをちょっと摘み取って広げ、マットの四隅に押し付ける

002_2018032013215421c.jpg

で、クッションフロアの上に敷くと滑らない!!

一応、タイルのように切れ目が入っていますが、ビヨ~ンと伸びるので切れ目通りに分割はできません。

小さな正方形1個分で、だいたいマット2枚分なのでコスパはまあまあ良いです。

調子が良いので、玄関マットやトイレマットの滑り止めシートも捨ててこれに変えました。

同じような商品がコクヨから「ひっつき虫」という名前で発売されていて(コクヨのパクり品?)、そちらは白ですがダイソーは青のみ。

私の用途はマットの滑り止めなので色はどうでもいいです。

5b382fa0-d9fa-4bd0-bbcf-8f496be6791a_jpg__CB525289484__SR300,300_

画像はAmazonから拝借しましたが、滑り止めとしての効果もあるようです。

コクヨ製は分かりませんが、ダイソー製の場合、ポスターを貼るという本来の使い方の場合、少し粘着力に不安はあります。

捏ね捏ねして薄~くのばせば厚みも気になりませんし色々使えそうですね。


本日の夕食はヒレかつ(キャベツ)、冷奴、とろろ、味噌汁、漬け物

カツの準備が面倒臭くなり、前日の日替わりサービス品でステーキに変更。

ステーキ(玉ねぎ)、もやしお浸し、卵豆腐

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム