<<レタス100円&バッグ イン バッグ | ホーム | 老いじたく>>
雪国には向かないファッション
結婚式があるので何としても2月中に!と思っていた確定申告。
社会保険控除(国民年金任意加入分)と医療費控除で頑張ったものの結果は20万円弱の納付。
その後、何も連絡はありませんが、納付の場合は黙っていきなり口座から引き落としでしたっけ?
それともまだ点検が済んでない?
まさかこのレベルで税務調査なんてことにはならないでしょうが、どこまで進んだかちょっと気になります。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
そんな労働着が3500円もするの!?とオバサンたちに呆れられながら、バイソンがいい、いやエドウィンでしょ・・・と拘っていた10代の頃はジーパン。
その後、ジーンズとなり、今はデニム?
スパッツなんて死語です。
スカンツ、スカーチョ、ガウチョ、ワイドパンツなんかどれがどれやらで、キュロットじゃ駄目なの?
私としては、この辺は半分しかわからなくても、必死についていく努力をする分野ではありません。
で、先日の大雪の折、前を歩く女性がスカーチョだかガウチョだかを着用していたのですが、見事に裾でラッセル車状態
除雪が間に合わぬ歩道は、ようやく一人が歩ける道幅分だけ踏み固められ、両側はベタ雪が30cmほど盛り上がっています。
そこを裾が掃いていくので、歩みを止めたら濡れた裾が脛やふくらはぎにまとわりつきます。
雪国には向かないファッションだなぁ・・・と追い越すこともできず、黙々と足元だけ見て歩きながら思いました。
積雪期以外だと自転車に乗るので、ボリュームがあるタイプはタイヤに巻き込みそうで怖いです。
鈍さに拍車がかかるこのごろは、ゆったりめのパジャマの裾に足を取られることもあります(´・ω・`)
とび職の広がったズボンはあの出っ張りで障害物などを察知する役割があるそうですが、スカンツやガウチョで・・・ってことはないでしょう。
冬の日常着にいいかなぁと思っていたけれど、あのラッセル車状態を見て、一気に欲しくなくなり得したような損したような・・・
本日の夕食は肉団子甘酢あん(ピーマン、人参、玉ねぎ)、もやし辛子和え、卵豆腐、お吸い物
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<レタス100円&バッグ イン バッグ | ホーム | 老いじたく>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |